.

.

鱈(たら)丼弁当/イチヂクとクリームチーズの石窯パン

2018年12月09日 | 田舎生活の衣食住
 鱈丼(鱈の切り身、油揚げ、棒ネギ、ブロッコリー、卵)
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)








 簡単「丼物」。そして鉄板の美味さ。魚が高かったので、鱈には失礼だが、鱈を煮た。すると、ストックの油揚げも中途半端なので、煮ちゃえ。ネギが合いそ。煮ちゃえ。んー、ここまできたら、仕方ないなあ。すっかりお膳立て整えちゃって(自分でだけど)。
 卵と別盛り予定だったブロッコリも取り出して、「鱈丼」。いまいちだった。魚はあまから丼には合わないな。どうりで、「カツ丼」「親子丼」「豚玉丼」などあれど、「鯵(あじ)フライ丼」とかないもんなー。あっ、「天丼」か。甘辛卵とじ丼とはまた別だものね。
 と言う訳で、あんまし美味しくなかった日。こんな日もあらあな。昔だったら(わかかりし日)ランチの仕切り直しで、新たに一食食べるのだが、今はもう大人なので我慢する。食べられないじゃなくて、我慢なのである。

 最新じゃ、ネットで見て、「食べたいなぁ」と思った物(正確には同じではないが、同じ食材)が、地元でも買えるようになった。便利なとの中になったものだ。そんなわけで、イチジクのパンを発見。おまけにチーズ入り。普段食べているパンからしたら、贅沢品なのだが、最近は、我慢よりも本能に比重を置くようにしている。



 ドライフルーツを練りこんだパンが好きでさー。「イチヂクとチーズの石窯パン」ってな高級品(我が家では)も大変美味しくいただいた。
 イチジクも昔はよく食べたものだが、大人になってトンとご無沙汰。子どもの頃は、あちこちに樹木なんてあってさ、旬の天然物にあふれていたのだよ。
 現在我が家には、八朔がたわわに実っているのだが(5年前に植えて、初めて)、いつが食べ頃なのか分からず、もいで良いものか否か? 早くせんと、鳥に喰われっちまうかんな。



ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

叉焼丼弁当/インスタント麺/大掃除第二弾

2018年12月09日 | 田舎生活の衣食住
叉焼丼(叉焼“市販品”、棒ネギ)
 目玉焼き
 野菜炒め(かき菜、ニンジン、タマネギ、ニンニク)
 ジャガイモのガレット
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)







 またまた「叉焼丼」。「焼豚」、「チャーシュー」。よりも「叉焼」の方が、しっくりくる気がするな。
 買ってきた「チャーシュー」を乗せるだけだが、美味いし、見栄えも悪くなし、何より簡単なのに、弁当箱の蓋を開けた時のガックリ感もない。こりゃあ良いわ。
 ほんとはさ、「白髪葱」を中央に少し散らしたくらいが綺麗なのだが、「白髪葱」を10本くらい束ねた太さのネギをワッサワッサとトッピングしちまった。これぞ、家庭の味ってか(笑)。

 カップ麺も含め、インスタント麺の類は、何年も口にしていなかったのだが、ふと気付くとあれまあ、美味そうなインスタント麺が巷には溢れていた。こりは食べなくてはなるまい。
 生麺なる袋麺を実食。すげー、麺がすげー。これまで口にしたインスタントの麺とは全く違う。到底インスタントとは思えぬほどだった。気付くのおせーよ。だって? だから喰っていなかったってば。
 「ローカーボ」なるカップ麺の「酸辣湯」。うまっ! 麺が美味い。味も良い。
 そしてそして、もの凄く気にはなっていたのだが、そのカロリーに尻込みしていた、「蒙古タンメン中本」の「カップ焼きそば」。子どもみたいに、「セブンイレブン」に、これだけを買いに行った(笑)。ついに実食。
 美味い! これは美味い。食べてる最中はカロリーなど気にしちゃいられぬ美味さだ。インスタントではなくて、本物を食べたいなー。





 海外生活で、お世話になったのは「辛拉麺」。韓国の辛いカップ麺だった。各国でクセのある「カップ麺」ばかりの中、安定したさの旨辛だった。日本でも販売されているが、アジア圏で売られているそれは、椎茸がゴロゴロ入っていて、なお美味しなのである。
 上海時代に、ある庶民的だが回るテーブルもある、家族の会食もしちゃうようなレストランで、「中華拉麺」を食べようとしたところ、メニューに、「拉麺」と「辛拉麺」があった。迷わず、「辛拉麺」をチョイス。
 ワックワクしながら待っていると、テーブルに置かれたそれは「辛拉麺」。なのだが、辛い「拉麺」ではなくて、「辛拉麺」。間違いじゃない。メニューにそう書いてあった。間違ったのは自分だ。
 だけどさ、レストランで、インスタント麺を食べるバカが、どこに居る。ここに居た(笑)。

 大掃除第二弾終了。第一弾は既に済んでいるのだ。第一弾では、棚の上や鴨居の上とか、普段掃除しない所。第二弾は、ガス周りと物入れ、押入れの整理。そして今後予想されているのは、第三弾で水回り、第四弾で窓ガラス➕網戸(外からも)。そして第5弾、第六弾と行いたいが、できるだろうか、時間がない。
 我が家は古式の乗っ取り、13日か17日に正月飾りをするのだ。来年度へ向け、今年も13日にしめ縄を飾りたい。ところで、しめ縄ってさ、売り出すのが、今頃。しかも、。数も種類もまだまだ少ないのが現状。
 クリスマスがあるので、正月の飾り付けが遅くなっているのだが、つくづく日本人ってバッカだなあと思う。西洋人は新年の祝い事がない代わりにクリスマス。ツリーは翌年も冬の間はずっと飾ってあるのだよ。それがキリストさんの全く縁もゆかりもない日本人が、自らの伝統を後回しに退けてまで祝うクリスマス。祝っちゃいねーな。バカップルが天下晴れて公道でバカっぷりを存分に発揮できる日か? ホテルに泊まったり何かと下(しも)関係が入り込む日本人。キリストさんも自分の誕生日が、こんな風に汚されて良いのだろうか?
 ちと遠回しに書いたが、ズバリ、「見ず知らずの異国人の誕生日は、セックスする日じゃねーから」。最初に思いついた人って凄いよなー。よもやキリストさんでも気が付かまい。

ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。