オカラ・ハンバーグ丼(オカラ・ハンバーグ“生オカラ、ヒジキ、ニンジン、タマネギ、竹輪”、卵、タマネギ、生姜)
焼きナス
グリーンサラダ(セロリ、キャベツ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/b93bea1fd7b9d3d8f9911e1370175c43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/07/4e4bd9a9f270712a46001642248b29f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/8eb499495a51e61c6b7ce94dd2d47aa5.jpg)
やはりこうなったリメイク丼弁当。「オカラ・ハンバーグ」も卵も気前良く2個づつど~ん。単に、「オカラ・ハンバーグ」は食べ切りたかっただけ。卵は消費期限だっただけ。卵2個はコレステロールもカロリーも増大なので、ほかにはナスを焼いただけ。
見栄えは良くないが、味はお墨付きの我が家の定番丼物。のはずが、「オカラ・ハンバーグ」には出汁が染み込まず、まあまあの出来。在庫一掃訳あり丼みたいな味。腹が膨れりゃそれで良し。の自分ではあるが、思い出した。納得のいかない物は、食べたってことにカウントされない質だってことに。若い頃は、もう一食最初から食べ直ししていたくらいだったものだ。今は流石にいい大人なのでそこは堪えるが、何だかんだと口に入れてもうた。
丼物って、それだけに集中してワシワシ食べれば良いから好きなのだ。チマチマお菜(の日もあるけれど)は、どれを食べたら良いか迷ったりして、あまり好きではない。昼飯は、要するに腹が膨れりゃそれで良いってな考えが底辺にあるのでね。手早く、パパッと食べたいのである。
勤め人だった頃、昼食をまともに食べられないことも多々あった。移動中の車内や、デスクで仕事をしながらのながら喰い。などなど。時間がある時は、外食もしたが、そもそも一度オフィスに入ったら、手早く仕事をこなして、ササッと帰りたい質だったので、出勤時に、コンビニで昼夜用の食料を買い込んだりもしていたものだった。
外食も、その都度、時間が合った社員と一緒につかったりしていたが、それが上海の会社でどビックリ。男女含めて10人くらいで、「お昼行きませんか」とか、誘い合ったり、昼は決まったグループで行くと言ったルールがあったりしたのだ。いいおっさん、おばさんまでもがね。
そもそも「つるむ」と言うことが苦手なのと、自分の切りの良いところで昼にしたかったので、角が立たないように、弁当持参にしていた。すると、「お昼行きませんか」。「弁当なので」。「(自分も)パンを買うので、一緒に外で食べませんか」。ときた。これは流石に断りづらく、公園で弁当をつかったのだが、日本人ってさあ、どーしてひとりで飯も喰えんのかい。とにかく「つるむ」文化の人たちだなあ。って、呆れたものだった。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。
焼きナス
グリーンサラダ(セロリ、キャベツ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/b93bea1fd7b9d3d8f9911e1370175c43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/07/4e4bd9a9f270712a46001642248b29f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/8eb499495a51e61c6b7ce94dd2d47aa5.jpg)
やはりこうなったリメイク丼弁当。「オカラ・ハンバーグ」も卵も気前良く2個づつど~ん。単に、「オカラ・ハンバーグ」は食べ切りたかっただけ。卵は消費期限だっただけ。卵2個はコレステロールもカロリーも増大なので、ほかにはナスを焼いただけ。
見栄えは良くないが、味はお墨付きの我が家の定番丼物。のはずが、「オカラ・ハンバーグ」には出汁が染み込まず、まあまあの出来。在庫一掃訳あり丼みたいな味。腹が膨れりゃそれで良し。の自分ではあるが、思い出した。納得のいかない物は、食べたってことにカウントされない質だってことに。若い頃は、もう一食最初から食べ直ししていたくらいだったものだ。今は流石にいい大人なのでそこは堪えるが、何だかんだと口に入れてもうた。
丼物って、それだけに集中してワシワシ食べれば良いから好きなのだ。チマチマお菜(の日もあるけれど)は、どれを食べたら良いか迷ったりして、あまり好きではない。昼飯は、要するに腹が膨れりゃそれで良いってな考えが底辺にあるのでね。手早く、パパッと食べたいのである。
勤め人だった頃、昼食をまともに食べられないことも多々あった。移動中の車内や、デスクで仕事をしながらのながら喰い。などなど。時間がある時は、外食もしたが、そもそも一度オフィスに入ったら、手早く仕事をこなして、ササッと帰りたい質だったので、出勤時に、コンビニで昼夜用の食料を買い込んだりもしていたものだった。
外食も、その都度、時間が合った社員と一緒につかったりしていたが、それが上海の会社でどビックリ。男女含めて10人くらいで、「お昼行きませんか」とか、誘い合ったり、昼は決まったグループで行くと言ったルールがあったりしたのだ。いいおっさん、おばさんまでもがね。
そもそも「つるむ」と言うことが苦手なのと、自分の切りの良いところで昼にしたかったので、角が立たないように、弁当持参にしていた。すると、「お昼行きませんか」。「弁当なので」。「(自分も)パンを買うので、一緒に外で食べませんか」。ときた。これは流石に断りづらく、公園で弁当をつかったのだが、日本人ってさあ、どーしてひとりで飯も喰えんのかい。とにかく「つるむ」文化の人たちだなあ。って、呆れたものだった。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。