.

.

豚味噌丼弁当/単純なのが良い。

2019年07月16日 | 田舎生活の衣食住
 豚味噌丼(豚細切れ肉、ピーマン、シメジ、タマネギ、卵、アンダンスー、ニンニク)
 唐菜腐乳(とんちょいふーゆー )(空芯菜、臭豆腐、ニンニク)
 生姜煮(ジャガイモ、竹輪、生姜)
 グリーンサラダ(キュウリ、キャベツ)







 三種三様、どれも「ニャロメ」ってな美味さだった。「生姜煮」なんぞは、これまでで1番の出来栄えと言っても過言ではないくらい。「豚味噌丼」はアンダンスーで味付けしたので、不味いはずも無く、「唐菜腐乳」は、好物だけあって、流石の美味さにでけるのよん。しゃーわせ(幸せ)な弁当タイムだった。毎日、こんなだと良いなあ。だから手を加えすぎで失敗が多いってバッ! なるほど(ひとり突っ込み)。

 昨日は、猫のケージを組み立てるのに2時間強。もんの凄い時間のロス。マニュアルを読みながらの作業って、大の苦手なのだ。読めない。と言った方が早い。電化製品にしても同様で、色々な機能を備えられても使いこなせないので、単機能で十分。例えば、暖冷房ですらダメ。エアコンは冷房だけで良い。電子レンジも温めるだけ。掃除機も吸い込むだけ。電気釜も保温装置すらいらない。
 そんな自分が納得なのが、炬燵。これは良い。どれだけ進化しようが、暖かいと言った基本から外れないからだ。デジカメやスマホなど、もはや手も足も出ないのだ。電話は通話。カメラは写ればそれだけで良い。





ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。