goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

チリコンカン・サンドイッチ/GWからの連想話し。

2022年05月05日 | 田舎生活の衣食住
 チリコンカン・サンドイッチ(大豆、トマト、豚挽き肉、パプリカ、タマネギ、シメジ、ニンニク、卵、レタス)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)







 水分がパンに染み出ないように、具がボロボロしないように、出来上がった「チリコンカン」を卵で固めてパテ風にした。だが、卵が少なかったのか、若干ボロけた。量が多すぎたな。
 「最上級の美味しささー♩ チリコン♬」。←「ゾッコン・チリ(ラブ)」。分かる人は同世代。
 レタスとの相性はバッチグー。
 旨え。美味しいじゃ済まない、旨え。なのだ。

 夏物を爆買いしてしまった。何せ、今着ている物は、ボロなのだ。これではいかん。いや、それ以上に楽チンが優先。と言うことで、買ってしまった。支払いでクラッと軽い目眩。←普通に考えれば、それほどの値ではない。
 まっ、GWだからさ。とか、自分で自分に言い訳なんぞをしてみたりして。勤め人ではないので、GWも関係ないけれどね(笑)。

 そもそも、職業柄、カレンダーどうりに休みを取れることは、中国に行くまで無かった。残業、徹夜、休日出勤は当たり前。しかも、無給。それが当たり前だったので何とも無かった。どころか、好きな時に代休を取れるので、閑散期に海外旅行が出来たりと、良いこともあったのだ。
 それが中国で勤めて、年3回の大型連休。これは休まなければならない。何故なら、出勤すると、普段の倍の給与を支払う義務があるので、会社としては絶対に休ませるのだ。
 しかし、そうそう連休になる訳では無く、1週間の休みを続けるために、前の週の土日を出勤日にしたりと、迷惑な話しだった。
 それでも中国人には嬉しい連休。外国人の日本人(自分のことだけれど)は、航空運賃の馬鹿高い時期の帰省となるので、迷惑な話しだった。
 関連しているかは分からないが、中国の会社って、年1回の娯楽(旅行とかリクリエーションとか)と、出勤日の昼食支給は当たり前なのだぜ。
 無論、なんだかんだと、旅行には不参加。昼食は定められた店の食事券で支給されるが、余ってしまっていた。
 連休で、そんなことを思い出した。