のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

今晩の食卓

2009年01月27日 23時15分54秒 | 父の味
 


 獲物をたくさんとって来る父は娘に尊敬されています。仕事から帰
ると三つ指ついてお出迎えです。

 冗談ですよ!(写真も一昨日のです)



 

 今晩は刺身三種(ソイ、アブラコ、カレイ)盛り合わせと、カジカの
味噌汁です。 

 

 さらに、最近釣った魚の骨をから揚げにしました。


 アブラコとカレイは皮を剥くのが大変でした(下手くそなので美味そ
うでない)。こいつらは手で剥くもんじゃないのかな?

 刺身のお味の方は…

 初物のカレイはチョットくせがありましたが、歯ごたえが良かったで
す(娘たちはコメントなし)。
 そして、久しぶりに食べたアブラコの刺身もおいしかったです。娘た
ちは「モチモチしていておいしい」とたくさん食べていました。



 今晩も風が無くいい条件でした。

 えっ?

 行きましたよ!


 結果は1時間で小ソイ1匹と中ソイ(18cm)1匹でした。


 そういえば、防波堤の港を挟んで反対側で不気味な音で鳴いていた
ジュースの自販機(お財布携帯対応?)が鳴かなくなりました。
 去年は何のために24時間鳴いていたのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イシガレイ? ゲット

2009年01月27日 00時22分57秒 | 釣り

 昨晩は一昨日釣った一匹のソイを家族5人で食べました。

 末娘が3切れ位食べて、悲しそうに「もうないの?」と言うのを
聞いて、港に向かう決心をつけました。
 外では雪が降っていましたが、いつか止むだろうと出発です。



 いつもの場所で釣り始めますが、当たりは無し。


 ちょっと堤防の奥に向かい電灯の下に行くと、何かひし形の魚が
水面付近を泳いでいます。ワームを食うかと思って近くに仕掛けを
引っ張ってくると、魚に触りましたがかかりません。

 魚はちょっと逃げたのですが、また近くの水面を泳いでいます。

 そこで、先ほど同様に仕掛けを魚の奥に投げ、仕掛けが魚のそば
に来たときに「エイッ!」と引っ張ると今度は引っかかりました。
尻尾の付け根に針が掛かった30cm位のカレイをあげました。


 その後、さらに奥に行って10分くらい・・・


 何も当たりがありません。そして、いつの間にか雪も風も止んで、
水面には星が映るくらいになりました。


「これは釣れなさそうだな?」と思った矢先、23cmのソイがかかり
ました。当たりは小さく、ちょっと軽めに合わせました。


 その後は3連続ヒット! 21cmソイ、31cmアブラコ、そし
て、20cm位のカジカ。

 連ちゃんはそこで終わり、また静かな海になりました。


 その後も条件が良かったので何か釣れるかと思って、30分粘りまし
たが小ゾイ2匹追のみ(リリース)で、実釣1時間半で帰ってきました。




 帰ってソイとアブラコをさばいて、カレイが何者かを調べます。







 ネットで調べると茶色い面に石のような硬い部分があるので「イシガ
レイ」と判定!(あってるのかなあ? 知っている人がいたら教えてく
ださい)

 刺身でも食べられると書いてあったので、また五枚おろしに挑戦です。




 今回は何とか食べられるくらいの身におろせました。身が結構残って
しまった骨は、今度から揚げにします。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする