暦の上ではDecember♪
12月4日(水)
今日は先月23日に行われた「下関さかな祭」の代休です。
代休と言いつつ、午前中はすることがあって、うろちょろしていたので、真のお休みは14時以降のみ・・・まぁ、そんなモンでしょう。
で、天気もいいし、市内の徳地地区の低山に登ることにします。
目指すは「要害岳」
標高は409mで往復2時間ってとこでしょうか?
時間は14時半、登山口のある昌福寺に到着です。

14時45分、クライムオン!!
お寺の裏を回り込むように登山道を登っていきます。

こちらの登山道も四国八十八箇所巡礼みたいにお地蔵さんが設置してあります。

山頂には15時46分に到着。
標準時間では1時間とのことでしたが若干、タイムオーバーです。
頂上からの展望はあまり期待していませんでしたが、実際、「微妙~~」としか言いようがありません。

まあ、時間も時間ですし、夕暮れまでには下山を完了しておきたかったので、15時52分に下山開始です。
登山道はあちらこちらにテープが貼ってあり、迷うことはありません。
また秋の落葉で、登山道は落ち葉の絨毯に覆われています。

踏みごたえは気持ちよいんですが、ちょっといしたことで滑るので注意です。
それでもいいペースで14時35分、昌福寺駐車場に到着です。
ちょうど夕焼けと紅葉が重なり、白い壁が赤く染まっていました。

次回は要害岳の向かい側、徳地狗留孫か白石山を予定しています。
が・・・予定は未定です。
12月4日(水)
今日は先月23日に行われた「下関さかな祭」の代休です。
代休と言いつつ、午前中はすることがあって、うろちょろしていたので、真のお休みは14時以降のみ・・・まぁ、そんなモンでしょう。
で、天気もいいし、市内の徳地地区の低山に登ることにします。
目指すは「要害岳」
標高は409mで往復2時間ってとこでしょうか?
時間は14時半、登山口のある昌福寺に到着です。

14時45分、クライムオン!!
お寺の裏を回り込むように登山道を登っていきます。

こちらの登山道も四国八十八箇所巡礼みたいにお地蔵さんが設置してあります。

山頂には15時46分に到着。
標準時間では1時間とのことでしたが若干、タイムオーバーです。
頂上からの展望はあまり期待していませんでしたが、実際、「微妙~~」としか言いようがありません。

まあ、時間も時間ですし、夕暮れまでには下山を完了しておきたかったので、15時52分に下山開始です。
登山道はあちらこちらにテープが貼ってあり、迷うことはありません。
また秋の落葉で、登山道は落ち葉の絨毯に覆われています。

踏みごたえは気持ちよいんですが、ちょっといしたことで滑るので注意です。
それでもいいペースで14時35分、昌福寺駐車場に到着です。
ちょうど夕焼けと紅葉が重なり、白い壁が赤く染まっていました。

次回は要害岳の向かい側、徳地狗留孫か白石山を予定しています。
が・・・予定は未定です。