たいちゃんの奥の細道

~人生、すなわち旅也~

「楽焼」と「信楽焼」が違うって件

2014年03月05日 03時03分28秒 | 日記
『一楽・二萩・三唐津』・・・の『楽』


茶道の世界では、抹茶茶碗の格付け(好みかな?)として、1位が楽焼(京都)、2位が萩焼(山口県萩市)、3位が唐津焼(佐賀県唐津市)ということで、 『一楽・二萩・三唐津』と言われています。




で、私・・・


特に根拠があるわけではないんですが、一位の「楽」は「信楽焼」の事と思ってました。




そもそも「『楽焼』ってどこよ?」なレベル・・・


いや、茶道を志していない人間に、レベルもくそも無いのでしょうが、まあ、要は「楽焼」っていう、すごい高価そうで、趣がありそうで、なんだか分かんないけど、いい茶碗が有るらしいってことを最近知ったわけです。



前にもちょっと書いたのですが、私、酒器(主に「ぐい呑み」)を集めておりまして、そこそこコレクションも集まってきてます。
よく聞かれるのが「なんでぐい呑みなん??」ってことですが、理由は以下のとおり。

1 小さいので運搬と保管と展示に便利
2 実際使う機会が多い
3 なんてったって安い・・・



さて、話を最初に戻しますが、この度、「楽焼」のぐい呑み、買いました。
驚くような高値でもなかったので、昨年、嫁の義母さんから「誕生日に何か買いなさい」ともらったお金を元手に、『ぽちっ』っとネット注文です。



いいえ、「楽吉左右衛門」なんかは、全然買えないです・・・はい


色は「赤色」。通称「赤楽」と言われるものです。




黒の素敵なヤツも有ったんですが、萩焼が白、唐津が黒だたので、何となく赤にしました。



さっ、お手頃価格の楽焼で、今宵の晩酌で遠慮無く使いましょう












って、カップ酒かい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の魚で飲むっ

2014年03月02日 21時46分57秒 | 日記

「第1回 旬の魚を食す会」開催




えっと、先週の土曜日のこと。
気の合う仲間と旬の魚を持ち寄り、昼間っから飲んだくれてやりました。


まずは魚を調達するところから始まります。
県漁協本店で開催される朝市開始30分前から会場を物色し、刺身になりそうな魚を物色します。
既に昨日、同士Mがわざわざ休みを取ってカタクチイワシサバを購入し、それぞれ刺身とシメサバに仕上げてもらっているので、あとは朝市で彩り鮮やかなレンコダイ、イトヨリダイをGETです。

また、煮物にでもしようかとスルメイカのバラ(ちっちゃいヤツ)も購入。
オマケでアナゴを捌いて冷凍にしたヤツなんかもあります。

午前10時半、ささっ、調理開始!!
刺身は任せて、わたしゃイカの煮付けから入ります。



ちょっとだけ砂糖、酒、味醂、醤油・・・結構目分量でしたが、味はまあまあ

次は天ぷら。
(昨年話題になった)シラサエビ、イワシの残り、アナゴ、レンコダイとイトヨリの腹身なんかを、天ぷらにします。



そうこうしているうちに、刺身完成!!










天ぷら、煮いかも食卓に移します。

ささっ、開宴!!

いや・・正確には調理中から飲んでるので、中締めみたいなもんか・・・

いや~~旬の魚はマジ旨い!!
(昼間っから、ビールが進みます!!)


朝市で買った魚も良いんですが、やっぱイワシが最高に旨い。



次回は春の魚をテーマにしよう・・・と協議したところまでは覚えてますが、後の記憶は曖昧です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする