2年ぶりです
登山は・・・
同じ登山を趣味とする後輩から、「山に行きませんか?」と誘われたのは2月初旬のことです。
メンバーは、昨年定年退職された大先輩、前職場の先輩、後輩そして私の4人で、手頃な山の上でコーヒーでも飲まないかとのお誘いです。
今まで基本単独登山でしたので、パーティーで登ること自体8年ぶりのことです。
なんか変に緊張・・・
結局、「2月17日(日)13時に右田ヶ岳『塚原登山口駐車場』に集合」とだけ決めて当日を迎えます。
で、当日、12時30分
天候は晴れ
駐車場に来てみると、人気の山なので県内外から個人・団体様々な方々が集まり、駐車場も一杯です。
一周りして時間を潰し、再度駐車場に戻ってくると、ぽつぽつと帰宅者が出庫したことから、車を滑り込ませ、身支度を調え、メンバーの集合を待ちます。
待つことしばし
メンバーが集合し、12時55分、塚原口駐車場からスタートです。
いくつかある右田ヶ岳登山口の中で一番簡単なのが「塚原ルート」だそうです。
聞けば先輩、「初登山」と言うことで装備もピカピカです。
某ショップで相談したところ「今、30%OFFだから・・・」と、いろんな物を買わされたとか。
そういうのを、俗に「カモ」とか
「体のいい在庫処理」と言うんです??
で、今日はそのデビュー戦を祝うイベントとのこと。
高所恐怖症とのことで今回は岩場の少ない塚原ルートを選んだとのことです。
ちなみに私は右田は2回目で、前回は「天徳寺ルート」(少々スリルあり)だったので、今回の塚原ルートはお初です。
平坦な住宅地を抜け墓地を抜けると登山口につきます。

時計見てないんですが多分13時15分ぐらいかな?
それからしばらくは林の中の踏み固められた道を緩やかに上っていきます。

しばらく進むと直登コースと本道コースの分岐点に着きます。

もちろん!本道コース!!
そんなに長くない登山人生でも、直登=近いとの判断で直登コースを進み、死にかけたことが幾度とあります。
本堂コースを進むことしばし、本格的な斜度となり岩場、階段、九十九折りと、登山の醍醐味をいくつも踏み越えて14時15分、登頂です。


これまで我慢していたアウターを脱ぎ捨て、「Tシャツ上等in2月の山頂」です。
さて岩の上でコーヒータイムです。
ホントはドリップだと格好もいいのですが、めんどくさいのでコンビニインスタントコーヒー&チョコレートで乾杯(?)です。
14時51分下山開始です。
帰りは休憩なしで一気に400m下ります。
こうしてみると結構な岩場を、降りるので、足腰がヤバイです。

おかげで下山頃には足がプルプルしています。
15時40分、登山口。そして15時48分駐車場に無事到着です。

どおやら初登山の元上司も山の楽しさを実感されたご様子。
かくして「軽登山部」の誕生です。
次回は右田ヶ岳別ルート、山口市日の山、東鳳翩山のいずれかを目指してみたいと思います。
登山は・・・
同じ登山を趣味とする後輩から、「山に行きませんか?」と誘われたのは2月初旬のことです。
メンバーは、昨年定年退職された大先輩、前職場の先輩、後輩そして私の4人で、手頃な山の上でコーヒーでも飲まないかとのお誘いです。
今まで基本単独登山でしたので、パーティーで登ること自体8年ぶりのことです。
なんか変に緊張・・・
結局、「2月17日(日)13時に右田ヶ岳『塚原登山口駐車場』に集合」とだけ決めて当日を迎えます。
で、当日、12時30分
天候は晴れ
駐車場に来てみると、人気の山なので県内外から個人・団体様々な方々が集まり、駐車場も一杯です。
一周りして時間を潰し、再度駐車場に戻ってくると、ぽつぽつと帰宅者が出庫したことから、車を滑り込ませ、身支度を調え、メンバーの集合を待ちます。
待つことしばし
メンバーが集合し、12時55分、塚原口駐車場からスタートです。
いくつかある右田ヶ岳登山口の中で一番簡単なのが「塚原ルート」だそうです。
聞けば先輩、「初登山」と言うことで装備もピカピカです。
某ショップで相談したところ「今、30%OFFだから・・・」と、いろんな物を買わされたとか。
そういうのを、俗に「カモ」とか
「体のいい在庫処理」と言うんです??
で、今日はそのデビュー戦を祝うイベントとのこと。
高所恐怖症とのことで今回は岩場の少ない塚原ルートを選んだとのことです。
ちなみに私は右田は2回目で、前回は「天徳寺ルート」(少々スリルあり)だったので、今回の塚原ルートはお初です。
平坦な住宅地を抜け墓地を抜けると登山口につきます。

時計見てないんですが多分13時15分ぐらいかな?
それからしばらくは林の中の踏み固められた道を緩やかに上っていきます。

しばらく進むと直登コースと本道コースの分岐点に着きます。

もちろん!本道コース!!
そんなに長くない登山人生でも、直登=近いとの判断で直登コースを進み、死にかけたことが幾度とあります。
本堂コースを進むことしばし、本格的な斜度となり岩場、階段、九十九折りと、登山の醍醐味をいくつも踏み越えて14時15分、登頂です。


これまで我慢していたアウターを脱ぎ捨て、「Tシャツ上等in2月の山頂」です。
さて岩の上でコーヒータイムです。
ホントはドリップだと格好もいいのですが、めんどくさいのでコンビニインスタントコーヒー&チョコレートで乾杯(?)です。
14時51分下山開始です。
帰りは休憩なしで一気に400m下ります。
こうしてみると結構な岩場を、降りるので、足腰がヤバイです。

おかげで下山頃には足がプルプルしています。
15時40分、登山口。そして15時48分駐車場に無事到着です。

どおやら初登山の元上司も山の楽しさを実感されたご様子。
かくして「軽登山部」の誕生です。
次回は右田ヶ岳別ルート、山口市日の山、東鳳翩山のいずれかを目指してみたいと思います。