ツキノワグマとブチハイエナ
やはりフラミンゴかな
昼食は園内で学生達が売ってたパンとコーヒー
こまかい突っ込みはあるんですが、なにげに美味しかったです。
さて時間は13時
まずは落札した「カワウソ握手券」の時間です。
さすがにカワウソは柵越しの握手です。
意外と牙が鋭いもので・・・
エサのアジが気になるのか、可愛く手を出すものの、目線はアジ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/45/62aa92018f657a3f7226b6d2d2fa1231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/77ade629c2b818e43e1f20bd9ed6ad44.jpg)
そんなビジネスライクな仕草に爆笑です。
次の「キリンのトレーニング体験」までの時間、キリン舎前で「フラミンゴのお散歩」を見ます。
こちらは数羽のフラミンゴが飼育員に連れられて、園内道路を散歩するものです。
フラミンゴに触れることもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/8016924960b9e55692e264027376dfdc.jpg)
時間になれば、フラミンゴたちは自分の飼育棟に羽をばたつかせて帰っていきます。
その姿がなんともカワイイです。
さてキリンのトレーニング体験です。
要は「ハズバンダリートレーニング」ですが、秋田の大森山と同時期に始められたとのこと。
きっかけは飼育しているキリンが過長蹄になりやすい体質で、削蹄のためだそうです。
確かに後ろ足の蹄は少し長いですが、手入れの跡が見受けられます。
今回は「ターゲット」という訓練を体験させてもらいます。
棒の先に漬けた100均手桶にキリンが鼻を着けるようにする訓練です。
できたらご褒美をあげますし、最後には協力してもらったお礼に木の葉をプレゼントします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/4addcc2fb4f7844b9e03f6d43e15acf9.jpg)
落札したイベントが済みましたし、再度、園内を彷徨いてみますか・・・
れさぱん
笹の葉に夢中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5b/5fdf25360c38d590a73997982b1ae4bd.jpg)
「ツキノワグマのエサやりタイム」
こちらもアメリカバク同様チケット制なのですが、飼育員の話が面白く、見ているだけでも楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/11a7fe7ec76e82a9310b5a3cbb313a71.jpg)
こちらの子は天然由来でイノシシの罠にかかり保護されたんですって。
次はお隣のブチハイエナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/0bbef2c5a3449e74d38c858e14bbdda1.jpg)
最近、お子さんが亡くなり、失意のことと思いますが、それでもやっぱりエサは食べます。
飼育員さんのお話では、前日まで元気だったのに突然亡くなったのだそうです。
ご愁傷様としか言いようがありません。
「ペリカンのごちそうタイム」は一瞬で済ませ、「ヒグマのごちそうタイム」です。
バレンタインも近いと言うことでパンとフルーツで飾り付けたケーキのプレゼントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/cff8cd5f38fa5ee126b713b1ee83d7dd.jpg)
食べ出すと超速攻でたいらげます。
あの大きさのクマがガッつくのは大迫力です。
さて、閉園の時間も迫ってきました。
私は少し早く園を出て、帰りの運転のために体力温存を図ります。
嫁は予想どおり閉園までドップリ楽しんでいます。
さて、帰りますか・・・
岡山辺りでも雪がちらついていたんですが、西の方が酷く、自宅周辺はそこそこ積もっているとか。
家路を急ぎつつ、各サービスエリアでおみやげを物色します。
帰宅は21時過ぎ。
予想どおり自宅付近は。雪が道にも積もり始めている状態です。
でもですよ・・・
明日からまた仕事だというのに、21時過ぎに帰ってきても「早く着いた」と思える今日この頃・・・
まったく、どおかしてるぜ!!
やはりフラミンゴかな
昼食は園内で学生達が売ってたパンとコーヒー
こまかい突っ込みはあるんですが、なにげに美味しかったです。
さて時間は13時
まずは落札した「カワウソ握手券」の時間です。
さすがにカワウソは柵越しの握手です。
意外と牙が鋭いもので・・・
エサのアジが気になるのか、可愛く手を出すものの、目線はアジ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/45/62aa92018f657a3f7226b6d2d2fa1231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/77ade629c2b818e43e1f20bd9ed6ad44.jpg)
そんなビジネスライクな仕草に爆笑です。
次の「キリンのトレーニング体験」までの時間、キリン舎前で「フラミンゴのお散歩」を見ます。
こちらは数羽のフラミンゴが飼育員に連れられて、園内道路を散歩するものです。
フラミンゴに触れることもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/8016924960b9e55692e264027376dfdc.jpg)
時間になれば、フラミンゴたちは自分の飼育棟に羽をばたつかせて帰っていきます。
その姿がなんともカワイイです。
さてキリンのトレーニング体験です。
要は「ハズバンダリートレーニング」ですが、秋田の大森山と同時期に始められたとのこと。
きっかけは飼育しているキリンが過長蹄になりやすい体質で、削蹄のためだそうです。
確かに後ろ足の蹄は少し長いですが、手入れの跡が見受けられます。
今回は「ターゲット」という訓練を体験させてもらいます。
棒の先に漬けた100均手桶にキリンが鼻を着けるようにする訓練です。
できたらご褒美をあげますし、最後には協力してもらったお礼に木の葉をプレゼントします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/4addcc2fb4f7844b9e03f6d43e15acf9.jpg)
落札したイベントが済みましたし、再度、園内を彷徨いてみますか・・・
れさぱん
笹の葉に夢中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5b/5fdf25360c38d590a73997982b1ae4bd.jpg)
「ツキノワグマのエサやりタイム」
こちらもアメリカバク同様チケット制なのですが、飼育員の話が面白く、見ているだけでも楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/11a7fe7ec76e82a9310b5a3cbb313a71.jpg)
こちらの子は天然由来でイノシシの罠にかかり保護されたんですって。
次はお隣のブチハイエナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/0bbef2c5a3449e74d38c858e14bbdda1.jpg)
最近、お子さんが亡くなり、失意のことと思いますが、それでもやっぱりエサは食べます。
飼育員さんのお話では、前日まで元気だったのに突然亡くなったのだそうです。
ご愁傷様としか言いようがありません。
「ペリカンのごちそうタイム」は一瞬で済ませ、「ヒグマのごちそうタイム」です。
バレンタインも近いと言うことでパンとフルーツで飾り付けたケーキのプレゼントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/cff8cd5f38fa5ee126b713b1ee83d7dd.jpg)
食べ出すと超速攻でたいらげます。
あの大きさのクマがガッつくのは大迫力です。
さて、閉園の時間も迫ってきました。
私は少し早く園を出て、帰りの運転のために体力温存を図ります。
嫁は予想どおり閉園までドップリ楽しんでいます。
さて、帰りますか・・・
岡山辺りでも雪がちらついていたんですが、西の方が酷く、自宅周辺はそこそこ積もっているとか。
家路を急ぎつつ、各サービスエリアでおみやげを物色します。
帰宅は21時過ぎ。
予想どおり自宅付近は。雪が道にも積もり始めている状態です。
でもですよ・・・
明日からまた仕事だというのに、21時過ぎに帰ってきても「早く着いた」と思える今日この頃・・・
まったく、どおかしてるぜ!!