オモリグ・タイラバ・SLJ
戦力維持・増強計画
12月にボーナスが入り、お小遣いも2か月分、不用釣具の売却益、さらにはPayPayやら「釣りのポイント」のポイントやら、割と懐が暖かくなったことから、年末年始のセール&初売りで一気に機材(釣具)の更新を行うこととします。
ええっ、ご予算はズバリ10万円。
この内、概ね2/3は、不用釣具の売却益です。
まずは、現行のオモリグロッドを売却し、新しいロッドを購入します。
MajorCraft エギゾーストEZ5IM-S632H/OMORIGU
割とお買い得なMajorCraftのオモリグ用スピニングロッドです。
以前、考察で書いたように、現行オモリグ用ロッドがやや長いので、ちょっと短め6.3インチです。
実戦配備(=実釣)はまだまだ先(=6月)ですが、期待の1本です。
次はタイラバ
実は11月に天龍のRed Flip RF642B-M/VDKってのを買ったのですが、先日、もう一本追加です。
Red Flip RF511B-ML
いつもお世話になっている遊漁船STRAITの船長が天龍のフィールドテスターをしている関係もあるのですが、一方で最近、近所の店舗でも勧められることも増えてた天龍のロッド。
やや高価ですが、いい竿なのですよ。
先日、某釣具量販店の中古コーナーで見つけたのがRF511B-MLです。
5フィート11インチのショートロッドでMLパワー、現行の1つ前のモデルです。現行のモデルは1インチ短くなって、新採用の軽量グリップの効果で、RF511B-MLの2/3の重さです。
見ればグリップ、ガイドが結構汚れていますが、ブランク等に傷はなく、袋なしで1万5千円、しかも今なら決算価格でさらに1割引きですので、思わず食いつきます。
持ち帰り、重曹スプレーとアルコールペーパーで汚れを磨き上げます。
汚れはすっかり奇麗になります。
糸を通して曲げてみますが、現行品より若干しなやかな印象を受けます。
えっと、
「抜けてる」とも言います・・・
リールはシマノの21Grappler CT 150XGをセッティングしますが、持ったバランスがよく、持ち重り感はしません。
こちらも春の実戦が楽しみです。
そういえば、タイラバメインタックルの22エンゲツSS B60ML-FS/RIGHTが、今期からカタログから消えています。
ディスコンってやつですか?
まぁ、しばらくはメインで使う予定です。
メインがシマノの「フルソリッド」、サブが天龍の「チュウブラ」
感度はチュウブラのほうがいいように感じますが、ソリッドの「ブチ曲がり感」が好きなので、どちらかと言えばソリッドをよく使っています。
ジギングロッドについては、こちらも天龍のHORIZON LJ HLJ621S-FMLを年末に購入しましたが、こちらもモデルチェンジで新しいラインナップになっています。
こちらは、気にせず使い続けます。
もう1本、よりライトなMajor Craft FSLJ-S64SULもありまして、今回はこれに合わせるリールの確保です。
AbuGarcia Revo SP Rocket 3000S
ギア比が7.6:1の超高速リールです。
3000クラスでハンドル1回転の巻上げ量が115㎝とか、正直どうかしています。
主にSLJで使用するために軽量で高速リールを探していて見つけました。
こちらも年明けの「釣りのポイント」初売りセールで、ポイント5000点追加、特性タオル、タックルボックス付きの超特典付きということで購入です。
ダイワ派、シマノ派の鼻を明かす、かなり尖った仕様なので、こちらも夏の使用が楽しみなリールです。