たいちゃんの奥の細道

~人生、すなわち旅也~

俺のイカ釣り日記 Season5.1 第1期萩沖海戦

2023年05月29日 23時13分46秒 | 水辺の人

オモリグ修行と新たなる課題

 

5月26日(金)

今日は今シーズンのイカ釣り初戦です。

18時30分出船なので、終業と共にダッシュで萩に向かいます。

今回お世話になるのは、職場の人にご紹介いただいた竜王丸さん。

萩市玉江浦の遊漁船です。

 

ホームページを見る限り、前々日まではお客様は2名だけだったのですが到着したところ、6名ほどのお客様の様です。

俺の釣り座はトモ(船の後ろの方)です。

同じくトモに指定されたのは、前回レンタルタックルで初めてイカ釣りをして、ハマったという方。

楽しそうにお話していただける姿が印象的です。

 

18時20分

玉江港を出港です。

「近海」と言っていましたが、ほんの20分ほど走った羽島沖が今日のポイントです。

 

18時40分

錨を落とし、実釣開始です。

えっと、水深42m・・・(割と楽な水深です。)

潮は小潮ということで、20号でもほぼ真下に沈んでいきます。

まっ、船長からの指定は25号なんですが。

波はほぼベタ凪・・・

 

なんて楽なイカ釣りなんだ!!

 

始めはイカメタル。通称「オバマリグ」です。

最初の当たりを得るにはそんなに時間は係りません。

明るいうちは、底べったり一択なのです。

3~4杯取って、ほぼ今日は「勝利宣言」です。

なんせ、今日の目標は「5杯」だったのですから。

 

暗くなり、集魚灯を点けます。

 

このままでは8時前には目標杯数を超えてしまう・・・

と、いうことで、苦手ということではないのですが、いつも釣果の伸びない「オモリグ」に換えてみます。

 

オモリグとは

一言で言えば「中錘式エギング」です。

動かし方はジギングにも似ています。

 

自分のイメージでは、「潮が流れている時の釣り方」のような感覚です。

果たして、前評判では「渋い」と言われる今年、さらに小潮のこの日は如何なものか??

 

結論から言えば、8時から11時にかけて、爆釣です。

ほぼ、3分に1杯釣った計算です。

投げるの面倒なので真下に落として、棚さえ合っていれば、イカがついてきてくれます。

21時30分の段階で、3段あるイカトレーの2段が埋まります。

そして生簀は10杯ほど・・・

ええっ、今の段階で、

夢の「クーラー一杯の獲物」状態です。

 

お隣さんは・・・

まさかの0杯

 

あまりに見かねて、ストックの「フラッシュブースト」を貸してあげることとします。

結局、自分のエギに戻し、なんとか1杯、2杯と釣果を重ねます。

 

その後、終了間際までに4杯取ったようなので、まぁ、良しとします。

 

俺はというと、初戦であまり弾けすぎると冷凍庫のストックが一杯になるので、後半は流しつつも最終的には

ケンサキイカ42杯

ヤリイカ3杯

のキープ

 

その他小型の13杯をリリースします。

 

0時には帰港し、早々に撤収します。

 

萩から自宅までは1時間程ですが、もう眠いので道具の片づけとイカの冷凍は明日の午前にします。

 

 

さて、今回の釣行では課題は3つ見つかります。

1 オモリグのリールのサイズが小さすぎる。

レバー付き2500番でやっているのですが、シャクリのリズムなんかを考えれば、3500番か4000番でもいいかもです。

 

2 オモリグのエギが少ない。

同乗の強者の方々は割と早い段階でエギを交換している模様です。

カラーバリエーションだけで5種程度かな。

それに対し、俺は実戦対応できるのは3つのみ。

しかも1個はストックなので実質、2種類のみです。

早急な戦力増強が望まれます。

 

3 タックルボックスの見直し

今のところオバマリグ、オモリグの仕掛けを小さなボックス1つにまとめていますが、戦力増強に際しちょっと手狭になってきます。

よって、1つ、いや2つ買い足す必要がありそうです。

 

 

ところで・・・

一昨年に定めた最大漁獲可能量(年間100杯以内)

このペースではあと1回の釣行で今年の漁獲枠を使い切りそうです。

 

ああっ、どうしよう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023GW 概ね「北陸」の旅vol.8

2023年05月19日 04時56分39秒 | クマと動物たち

レッサーパンダの聖地巡礼??

 

5月6日(土)

北陸ツアーも今日が最終日です。

今日は福井県鯖江市へ行き、鯖江市西山動物園を目指します。

西山動物園・・・

レッサーパンダの繁殖が多いことから「レッサーパンダの聖地」と、言われています。

 

一方で・・・

「推しのレサパンの毛並みが悪い」とか「病気になった」とか「怪我が・・・」とか、アンチと言うか因縁付けられることが多く、担当者もご苦労が多いようです。

果たして聖地の実力は如何に?!

まっ、「曇りなき眼」で確かめてきたいと思います。

 

その前に、行政に携わる者としては、鯖江市と言えば「鯖江市パンダ事件」が有名です。

 

ざっくり言うと・・・

鯖江市と言えばメガネのフレームが有名ですが、当時の鯖江市長が中国から「地元特産のメガネフレームをつくる技術を教えて!!。お礼にパンダをあげるから。」と言われ、幾多の反対者をねじ伏せてフレーム加工技術を無償で献上したところ、中国の安い人件費を武器にした安いメガネフレームを日本中に売られて地元眼鏡業者の破産が爆増し、くれるはずだったパンダも実はレッサーパンダで、おまけに地元動物園がなかったので、慌てて作ったというものです。

※詳しくは「鯖江市パンダ事件」で、ググってみてください。

 

うろ覚えですが、なんか20年ぐらい前の職員研修で、やらかしたな事例として挙げられてたような・・・

まっ、どっちにしろ、あまりいい印象はないです。

 

7時15分発のサンダーバードに乗車です。

 

今日の朝食は駅弁。

始めて発熱式弁当を購入です。

 

まぁ、冷静に考えれば分かる事なのですが、発熱に係る資材の重さが全弁当の1/2位なので、ずっしり感の割に食べ終わったときの残念感が悲しいです。

 

8時11分に鯖江駅に到着し、荷物をコインロッカーに預け、タクシーで西山動物園に向かいます。

 

えっと、割とすぐです。

 

タクシーを降ろしてもらったのは道の駅で、そこから歩いて10分程で西山動物園です。

 

こちらの動物園の入園料は無料です。

以前から申し上げているんですが、動物のエサ代やら管理費やら、ランニングコストが係るのですから、その辺は利用者負担をきっちり取った方がいいと思います。

それで動物たちが健康で豊かな生活を送れるのなら来園者も納得いきますし、何よりタダだからと無茶なふるまいをする奴らが居なくなる方が、よっぽどましなのです。

 

まっ、そんなことを言っても仕方ないので門前のベンチで開園を待ちますか。

 

カメラをセッティングしていると職員さんがチラッと見て通ります。

 

安心してください。俺たち「ゆる系」ですよ。

 

門の外にはシロテテナガザルやフランソワルトン、キジやタンチョウがいる区画があります。

こちらは時間前でも自由に入れる様です。

じゃ、なぜ開園時間を定め、レッサーの区域と分けたのか、訳が分かりません。

そうこうしていると時間となり、開門します。

入口の寄付金箱に、入園料代わりの額(一般的な金額)を入れて、中に入ります。

門の中にはリスザル舎、そしてレッサーパンダ舎、さらに新しく「レッサーパンダの家」があります。

 

レッサーパンダは、まぁ換毛期なので皆さん「かきかき」してはいます。

もしかして毛並みが悪いというのは換毛期の事か??

いや、そんなことはない・・・(と思います)

 

よくわからず、奥のレッサーパンダの家に。

施設的には室中は茶臼山、屋外は徳島に似ている感じです。

 

別に悪くもなく、個人的には人工物と広葉樹が中心なので、正直「普通」という感じです。

時間が経つにつれ、大型カメラを持ったエキスパートが増えており、11時30分を目途に、撤収することとします。

 

えっと・・・

場内も狭し、正直、飽きます。

 

道の駅に戻り、お土産品というか動物園グッズを物色し、スナックコーナーでつつじソフトを食べてみます。

つつじソフト・・・

色が「ツツジ」です。

 

さて、少し出歩いてみましょう。

福井と言って思い当たるお土産と言えば、ズバリ「越前打刃物」の包丁です。

正直、ネットでも買えるのですが、現地で買うのがオツ・・・という訳で、お隣の越前市まで探しに行ってみることにします。

 

さらに「いわさきちひろ」の生誕地があるはず。

確か武生駅から徒歩圏内と聞いていますので、これも外せません。

 

まっ、包丁については駅前のお土産屋さんにでもあるやろから、とりあえず「ちひろの家」を目指す。

ということで、西山公園側の駅から福井鉄道に乗り、武生新駅に向かいます。

 

なんか、レトロでかわいい電車です。

 

武生駅前に来てみれば、お土産屋は皆無・・・

とりあえず、歩きながら包丁を売っていそうな金物屋や観光客向けお土産屋を探しますが、皆無です。

そうこうしている内に「ちひろの生まれた家 記念館」に到着です。

 

旧書斎のある本館と資料や映像資料なんかがある別館がありますが、共に堪能させていただきます。

 

さて戻りますか。

 

休憩の時にスマホで調べたところ、刃物はタクシーで10分程の越前打刃物会館ってところ周辺で買えそうなのですが、タクシーを使ってまで行くかっていうところで引っかかり、今回は断念します。

 

再び福井鉄道に乗り、今度は西鯖江駅の一つ先、西山公園まで行ってみます。

こちらの駅で、西山動物園の常連でレッサーパンダ好きの方が駅構内で個展をやっておられるとの事で寄ってみます。

 

えっと、駅の内壁すべてが、レサパンまみれです(笑)

 

再び福井鉄道で1駅戻り、西鯖江駅前の「PHỞ NA 138」というベトナム料理店で遅い昼食を取ります。

旨いな、ここ・・・

 

雨が降っている中、道の駅まで戻り、閉園までベンチで過ごします。

閉園時間に嫁を回収し、コミュニティーバスで駅まで戻り、特急サンダーバードで京都、そして新幹線に乗換え山口を目指します。

夕食は、昼食が遅かったので、結局、駅中のコンビニのパスタサラダとビールで済ませます。

 

特に混雑もなく新山口駅までたどり着き、22時には無事に帰宅です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023GW 概ね「北陸」の旅vol.7

2023年05月17日 06時56分44秒 | クマと動物たち

GW実感・・・

作戦失敗のいしかわ動物園

 

5月5日(金)

今日は子供の日です。

天気がいい上、何でも動物園は「お子様無料」という暴挙に出るため大混雑が予想されます。

 

それでも時間通り、開園前を目指してちゅうしゃじょうに向かいます。

その前に、金劔宮(きんけいぐう)という神社にお参りです。

何となく「お金」に縁のありそうな名前です。

 

先を急ぎますか。

駐車場に着くと、既に半分程度が埋まっています。

さすがGW!!

臆せずカメラをもって、チケット売り場の列に加わります。

いしかわ動物園はときわの様に順路に沿ってみていくタイプで、人をかき分けかき分け進みつつ、観察を進めます。

 

アムールトラ、ホワイトタイガー、レッサーパンダ等が人気ですが、意外とシロテテナガザルやブラッザグエノンにも人だかりができているのが、ちょっと嬉しかったりします。

 

 

先に進みトキの館・・・

地元ではなじみがない鳥でもあり、展示の仕方も自然に近いので、超萌えます。

 

キリン・シマウマ

 

 

コビトカバのお子さんが立派になっており、ビックリです。

 

チンパンジーとオランウータン。

特にオランウータンは人気です。

ミミさん、お久しぶり!!

 

で、スタートに戻る訳です。

11時ですし少しお出かけしてみます。

近所で九谷焼茶碗まつりがあるようなので覗いてみます。

 

こちらも大盛況。

お安くなっているのでしょうが、「これいいな」と思う製品はやっぱ、手が出ない程のお値段です。

ある意味、目利きが合っているのは嬉しいのですが、結局何も買わずに退散です。

 

昼食はご当地ラーメンの「8番らーめん」をいただきます。

野菜増しのタンメン的なものがめっちゃ旨いです。

 

早々に動物園に戻りますが、駐車場に着いたところでスマホから地震警戒速報が鳴り響きます。

試しに車の外に出てみますが、「ちょっと揺れているな・・・」程度の揺れです。

近くの車でも数人が車の外に出ています。

 

14時50分

さて、地震も収まっていることですし、園内に戻ります。

再度1周し、気になっている動物たちを写真に収めていきます。

 

人が多いところは、意識的にパスしていますので、気が付けばマイナー動物の写真ばかりとなります。

そうこうしている内に、退園時間となります。

今日は金沢駅西口のアパホテルを予約しています。

車で40分。

レンタカー屋の側ですが、給油なんかを考えるとギリギリです。

給油を済ませ、一旦、荷物をホテルに運び、レンタカー屋にギリギリで返却し走ってホテルに戻りチェックインです。

 

そういえばアパホテルの1号店は金沢市内とのこと。

街中ということであるが調べるのも面倒なので、スルーします。

 

今日の夕食も駅中。

加賀屋金沢店

芦原温泉の名店「加賀屋」の料理部門です。

福岡店も広島店もあるのですが、何となく本店に近いし、高級感があるし、そんなに高くないし、オススメコースも4,000円(しかも、ごはん・味噌汁お代わり自由!!)です。

 

外国人が街中にあふれる中、店内は日本人しかいない好ましい環境に嬉しくなります。(中国人とかいるとウルサイノデスヨ)

食後は有名な駅東口の「鼓門」を見に行き、荷物を送りつける手配を済ませ、就寝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023GW 概ね「北陸」の旅vol.6

2023年05月16日 18時23分48秒 | 自然観察のススメ

カモシカまつり第二弾

そしてクマ

 

5月4日(木)

今日は野生のカモシカ&ツキノワグマを求めて、ブナオ山自然観察舎を目指します。

そう、今日から石川県モードです。

観察舎は10時オープンと言うことで砺波を8時過ぎに出れば余裕です。

朝食を終えチェックアウトし、車で5分も走れば砺波インターです。

北陸自動車道を西行することしばし、白山ICを降りたら、訳わからん広い道を今度は南下します。

田舎・・・というか、山に向かうのに、やたら車やバイクが多いです。

 

白山比咩神社を過ぎ30分程進むと「道の駅 瀬女」があり、次々、車やバイクが吸い込まれていきます。

後で調べると、ソフトクリームとか、蕎麦とか、コーヒーとかが美味しく、ツーリングの目的地になっているのだとか。

 

・・・なるほど。

 

とりあえず俺達も、お昼ご飯代わりにトチモチとかお土産を購入し、再びブナオ山自然観察舎を目指します。

 

で、ブナオ山自然観察舎

正式には「石川県白山自然保護センターブナオ山観察舎」

白山スーパー林道脇の山の斜面にあり、道路と河を挟んだ対岸の斜面に現れる野生動物を観察することができる施設です。

 

えっと、無料です。

 

スーパー林道沿いの路側帯に駐車し、わき道を登る事3分、観察舎に到着です。

 

因みにこちらの観察舎には常時2名程度の指導員が付いてくれていますが、営業(?)は11月20日~GW明けまでです。

おそらく、それ以後は草木が伸びて観察しづらいのではないかと思われます。

 

観察舎の2階窓際に陣取り、対岸観察を始めます。

速攻で指導員さんがニホンカモシカを発見です。

 

 

 

その後、ツキノワグマを見つけたり、クマタカを見つけたりそうこうしている内に、観察舎のすぐ下にニホンカモシカが現れたり、結構楽しめます。

※すまぬ、顔が写ってない・・・

 

 

 

 

その後も飽きない程度に動物を見つけつつ16時に現地を撤収します。

 

前回同様、今回も宿も前回同様「獅子吼荘」です。

 

白山比咩神社にもお参りしておきます。

 

 

ところで・・・

ここの宿、と言うか

「石川県、米が旨すぎる問題」

というのがあります。

職業柄、県内産農林水産物を拡大・応援するべきなのでしょうが、こちらでいただくごはんが美味しすぎて、もう「レベルが違う」状況です。

ちなみに米と水が美味しいということは、必然的に酒も美味しくなるのです。

 

飲みすぎ注意!!

明日は、いしかわ動物園で割と歩くことから今日も早めに就寝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023GW 概ね「北陸」の旅vol.5

2023年05月15日 06時12分35秒 | 旅行

カモシカまつり&近郊観光

 

5月3日(水)

今日から本格的なGWです。

通常なら5連休でどこも人でごった返す見込みです。

 

だが、しかし・・・

 

我が家は立山駅から車で10分足らず

「富山県立立山博物館付属かもしか園」に行きます。

 

ええっ、超マイナー動物飼育施設です。

 

その名のとおり、カモシカの他には何もいません。

よって、午前中は独りで、割と近くの魚津水族館、ホタルイカミュージアム、そして立山に戻り、立山博物館を見て過ごそうと思います。

 

8時30分に宿を出て、近くのクセが強いコンビニ『立山サンダーバード』に寄って昼食を確保します。

少し戻って9時にかもしか園で嫁を降ろし、14時期間を目指して出発です。

下道をどお通ったか分からないまま、かもしか園を出て、45分ほどで魚津水族館に到着です。

 

こちらの水族館、施設は古いのですが職員さんが超がんばっている印象です。

 

 

見せ方にも工夫が合って、砂に潜るオオミミズハゼを、鏡を使って水槽の下から見せる工夫は、ナイス!とうなずきます。

イルカショーなどの派手さはないが、大好きな水族館です。

 

お土産はホタルイカとクマナマコ・・・

の、ぬいぐるみです。

 

近くに魚津埋没林博物館なるマニアックな博物館もあるのですが、今回はパスしホタルイカミュージアムを目指します。

道の駅を併設したミュージアムですが、何と言うかめっちゃ人がいます。

駐車場に入れないぐらい・・・

隣接する港の臨時駐車場に車を停め、まずは道の駅のレストランへ行ってみますが、30組待ちとか、なんかクレイジーで絶望的です。

食事を一旦諦めて、ミュージアムへ。

展示は、まぁ、「普通」なのですが、生きたホタルイカの水槽で、実際に光る状況を見るのがなんだか楽しいです。

 

ミュージアムを出た中庭で屋台で「ホタルイカの天婦羅」を売っていたので、早速購入です。

冷静に考えると小カップ1杯分の天麩羅で500円はコスパ的にはどおよ?とも思うのですが、そこはそれ、名物(?)ということで甘受します。

 

食事は道すがらのどこかで取るとして、再び立山に向けて走り出します。

が、飲食店のなさそうな田園地帯を突き進みます。

最終的には立山直近のローソンでお弁当を購入し、昼食とします。

 

13時30分に立山博物館に到着です。

展示は「信仰の対象としての立山」をベースにしており、興味深い内容です。

ついでにお隣の立山雄山神社にお参りして、かもしか園に戻ってきたのは14時過ぎです。

 

一通りカモシカを撮影します。

確か、現在は父・息子の2頭を飼育している様ですが、父は引きこもっている様で、出てきません。

1時間程、観察していましたが、その後、飼育員さんの事務室に入れてもらい、地元のカモシカマニアの方、飼育員さん2名、嫁と俺でカモシカ談義です。

 

閉園となり今日の宿に向かいます。

今日は立山と金沢の間の砺波市に宿を確保しています。

 

 

で、夕食はホテル前の都寿しさん。

美味いです!!

 

今日も早々に就寝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする