やっぱ、遠いわ、岡山!
6月末はなにかと動物たちの移動があります。
また出産ラッシュも重なり、結構忙しい今日この頃です。
身近なところでは徳山動物園にビントロングのオスがやって来ますし、レッサーパンダのスミレちゃんは「お籠もり」ですし、ガンのお子様もおもちゃみたいに走り回っています。
そんな中、岡山市の池田動物園ではレッサーパンダの「のんたくん」が伊豆シャボテン公園へ移動になることが発表されました。
名前でも分かる人には分かるのですが、徳山出身で、多分、徳山が所有権を持っているはずです。
伊豆と言えば・・・
山口からの交通の便を考えると、多分、秋田の次ぐらいに行きづらいところです。
よっぽど北海道の方が便利かも!!
ならば池田に居る内に会っておこうか、というわけで、6月30日に、急遽、訪園することとします。
ちなみに公式のお別れ会は29日午後に行われることとなっておりますが、予定びっしりで行けませんので、参考まで・・・
6月30日(日)
早朝05時30分に自宅を出ます。
岡山までは300km弱で、概ね3時間30分、食事と休憩を挟むので開園の09時30分にギリギリ到着予定です。
えっと・・・
雨です。
ええっ、梅雨ですから。
予報では大雨洪水警報が出るやに予想されていますが、そこはそれ
そんなの関係ね~~!
的に東に向かって突き進みます。
いくつかの回り道もありましたが、無事に09時33分、池田動物園に到着です。
池田動物園、入口がリニューアルされています!!
ここで最初の突っ込み
おしゃれな屋根から雨がオーバーフローして落ちてきてますが、何故か券売窓口の前に落ちています。
見事なピンポイント攻撃に感心(?)しつつも、入園です。
えっと・・・
入園直後からドシャ降りです!!
雨雲レーダーを見たら、福山辺りで突っ切ったゲリラ豪雨的な雨雲が東に移動し、Just Now
!!って感じです。
防塵・防滴のPENTAXとはいえ、さすがにこの雨はヤバイって・・・
屋根の下に避難すること、しばし。小雨になったのを見計らって園内に歩を進めます。
さすがにふれあいコーナーのポニーやヤギは屋内に、カピバラとニホンシカは元気なのか屋外で微動だにしません。
レッサーパンダののんたくんはというと
「雨の日は展示しません」とのこと。
そりゃそうだ、婿入り前に風邪でもひかれたらたまらん。
一通り見て回り、再び入り口付近に戻り、お気に入りのコウモリコーナーでガラスに張り付いて激写です。
天候も回復し、青空が覗いてくる頃、再度レサパン舎へ行ってみると出てきました、のんたくん&しずくちゃん!
先程、代番飼育員さんに山口からのんたくんに逢いに来たと伝えていたので、気を遣ってもらえたのか、園内放送で「のんたくん、出てきました」的なお知らせ場内アナウンスもあります。
レサパン舎前に集ったのは、山口チーム2名、地元常連2名の計4名です。
しばらく撮影を行い、13時15分のリンゴタイムまでに昼食を済ませます。
小さい割にメニューが充実している食堂で「池田ラーメン」と「焼きめし」をかっ込みます。
なかなかの超速で食べ終え、真っ直ぐレサパン舎へ。
ふふふっ、
間に合いましたよ。
のんたくん、しずくちゃん、そしてお隣のリクくん
リンゴ旨っ!!
さらに「あるある探検隊」的な
その他の子たちにも挨拶です。
エリマキキツネザル
何か叫んでます
ブチハイエナ
額の怪我にも負けず元気です
ホワイトタイガーのおやつタイム
キリンのつまみ食いは舌の長さがよく分かります
時間は16時前
少し早いですが車に戻って仮眠です。携帯の充電もありますし・・・
目が覚めれば閉園5分前です。
お世話になった常連さんに挨拶をし、夕食を取りに向かいます。
チョイスしたのは、「本格寿司・岡山料理 福寿司」
お手頃価格で、味はめっちゃ旨いです。
ちらし寿司定食に、岡山名物、「ヒラの刺身」と「ままかり寿司」を追加して、お腹も満足です。
さて、帰りますか。
岡山ICから山陽道をひた走り、自宅に着いたのは22時ちょい過ぎです。
やっぱ遠いわ、岡山。
次は新幹線で行って、件の寿司屋でママカリ肴に地酒を飲みたい・・・な。