「無理しなさんな・・・」
6月5日(日)
今日も忙しい1日です。
ときわ動物園で朝の「おはよう!動物ガイド」が行われることから、ときわ動物園に向かいます。
ええっ、いつもより早い9時15分開始です。
途中、朝食を買いにコンビニへ寄ったので微妙に遅刻しますが、なんとかイベント開始までに合流です。
今日の「おはよう!動物ガイド」はシロテテナガザルの出勤風景を眺めます。
えっと・・・一瞬です。
その後、シロテテナガザルのガイドを聞き、おまけというか参加賞というか、缶バッジをいただきます。
その後、園内を1周して、今日はあっさり園を後にします。
さて・・・
今日は防府航空祭の日なのです。
通常であれば基地内に入るのです。
今年はコロナ対策で事前申し込み&抽選が必要なのですが、あっさり落選したことから基地外から航空機の飛行を見ることとします。
見るべき内容は2つ
10時50分から11時10分に行われる F-2戦闘機の飛行の機動飛行
11時20分から12時00分に行われる ブルーインパルスの曲技飛行
13時以降に行われるアメリカ海兵隊のF-16戦闘機の機動飛行も「遠慮ってものが無く」観ていて楽しいのですが、時間が離れているので今回はパスです。
10時45分
結構ギリギリに佐波川河川敷に到着です。
結構メジャーな観察ポイントで、駐車場の余裕も2台ほどしかありません。
2つお隣はバズーカー(望遠レンズ)を持ったお姉さん。
隣はそのお姉さんの顔見知りらしいおじさん、反対隣りは航空祭とは縁遠そうなおばさんです。
当日、天気は小雨で雲も低いので曲技飛行は微妙な感じです。
他の観覧者も含め、「事故せんよう、無理せんとき」と、何が何でも見たいという訳でもないようです。
おまけに朝から北朝鮮が弾道ミサイルなんか打つもんだから不安要素しかありません。
なお、最大の問題は・・・
PENTAXで航空機が撮れるのか?
という事かも・・・
そんな思いを知ってか知らずか、定刻にF-2の機動飛行が始まります。
F-2の飛来は海側から侵入です。
佐波川を越えて真上を通過するチャンスは概ね2回です。
周辺には「おおっ、来たね~~」とか和んだ会話が広がります。
そんな折、右隣のおばちゃんとF-2についてお話します。
おばちゃん、曰く
後で来るF-16と、どお違うん??
オタクというほどではないのですが、F-2とF-16の違い等について、簡単に説明しておきます。
F-2はF-16をベースに日米共同で開発した機です。
よく似ていますが、垂直尾翼を除き、新設計です。
全体的にF-2の方が大きくなっています。
そのおかげで航続距離と搭載兵器の量が大幅に向上しています。
確か、開発当時、空対艦ミサイル4発を搭載できるのはF-2 だけだったような。
またフェイズド・アレイ・レーダーを初めて積んだのがF-2だとか。
とりあえず、「平成のゼロ戦」と言われています。
そんなマニアックな会話をしつつ、まぁ、何とか数枚、それなりの写真を押さえます。
そしてブルーインパルス
場内にいる見知らぬ方のInstagramでは予定より時間を遅らせて、かつ演技を絞って実施とか・・・
先ほど1機、偵察がてら会場から離れた空域を飛んでいましたが、やはり雲が低いです。
演技は有視界飛行なので、見えなきゃ中止も当然あり得ます。
11時30分やってきました5機編隊。
白い雲を引きながら会場上空を通過します。
次は単機での演技ですが、これも会場上空なので遠くていい写真は撮れません。
次は北側から2機編隊が真上を通過し「ハート」を描きます。
本当ならもう1機でハートを射抜くのですが、今日はできないみたいです。
まぁ、そりゃそうです。
この天気ですもの。
廻りの雰囲気はというと、写真を撮りつつ、
「無理せんとき・・・」
と、皆さん言われています。
正にそのとおり!!
何かあったら自衛隊に申し訳ないですし、言っても来年も見られますから・・・
そんな感じで12時過ぎに静かに解散です。
本当ならブルーインパルスで熱くなった雰囲気で映画「トップガン-マーヴェリック-」を観に行こうと思ったのですが、そんな気も失せておとなしく帰宅します。