内的自己対話-川の畔のささめごと

日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。

夏空を「見しやそれとも分かぬ間に」、そして、思いもかけぬ空の思想のアクチュアリティ

2021-08-11 21:55:04 | 雑感

 4時48分から6時24分の1時間36分で15,5キロ走る。結構頑張ったつもりだが、目標の16キロには到達できなかったことを自宅に帰り着いてスマートウォッチで確認して少しがっかりする。明日から何日か距離を12キロに抑え、若干スピードアップして、6分で1キロのペースを体にしっかり覚えさせようと思う。
 脚の使い方はその日に履く靴に合わせられるようになり、かつ靴が足に馴染んできたからだと思うが、どこにも痛みが出なくなった。
 今日は日中爽やかな青空が広がる気持ちのいい日だった。気温も午後には25度を超えた。でも、空高く広がる鱗雲はもう秋の到来を告げている。積乱雲をこの夏ほとんど見ていない。場面はまったく異なるが、「めぐり逢ひて見しやそれとも分かぬ間に」と言いたくなった。天気予報によると、日曜日までは30度近くまで気温が上昇するようだ。といっても、夜明け前の気温は16度前後、走るには好適だ。
 先週火曜日に終えた集中講義の最終課題のレポートが今日一つ届いた。その筆者である学生は学部四年生なのだが、大学院の先取り学習という枠で履修していた。2000字程度のレポートを課したのだが、なんと7400字近い力作をわずか一週間で書いてくれた。ハイデガーの「退屈」の分析を前提として、西谷の空の思想の積極性を浮かび上がらせるという構想で書かれていた。レポートのあとがき的な最終段落がことのほか私を喜ばせた。そのまま引用する。

このレポートを書く際に、退屈を扱ったのには個人的な理由がある。それはまず、西谷のテキストを読んで以降、退屈を覚えることがほとんどなくなったということによる。電車を待つ時、バスに乗っている間、食事を待つ時、人と待ち合わせする時。その度に周りの環境の現れを注意深く見るようになった。場所を場所として、つまり世界を世界として、知っているものとして見るのではなく、「世界が世界する」、そういう現れを見るようになった。それは気晴らしにスマホでニュースを見たり、ゲームをしていた時よりも発見が多い。そして、それは自身の日常を肯定的に捉えるようになっているとも言える。人生は決して何もないものではない。虚無に留まらないあり方を空は教えてくれる。

 一人の学生がこう気づいてくれただけでも集中講義をした甲斐があった。