内的自己対話-川の畔のささめごと

日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。

「Rain(I Want a Divorce)」『ラストエンペラー』より ― 追悼・坂本龍一

2023-04-09 23:59:59 | 私の好きな曲

 先月28日に逝去された坂本龍一氏が作曲された楽曲中フランスでもっともよく知られているのは、おそらく、「戦場のメリークリスマス」である。私もこの曲が好きだ。彼自身が弾くピアノ・ソロ・ヴァーションをいったい何度聴いたことだろう。
 大学で試験時間終了を知らせるのに、「試験時間終了です」と言うかわりにこの曲を流すことがある。学生たちには、試験開始前に「試験時間終了時、日本人が作った曲が流れます」とだけ予告しておく。
 この曲が流れ出すと、教室の空気がたちまち変わる。それまでの緊張が解け、みな自ずと筆記用具を置く。そして、答案を提出するとき、一人か二人、「先生、私、この曲、大好きです」と言う。
 先週木曜日の授業のはじめに、「先月28日、世界的に有名な日本人作曲家が亡くなりましたが、誰だか知っていますか」と聞いたら、反応がない。「サカモトリュウイチです」と言ってもまだピンときていない。「でも、この曲は知っているでしょう」と、曲を流すと、みんな「ああこの曲か」という顔をした。追悼の意を込めて、この曲を静かに流しながら、授業を始めた。
 数ある坂本氏の楽曲のうち、私が偏愛していると言ってもいいのが、今日の記事のタイトルに掲げた曲である。
 映画『ラストエンペラー』は、私が日本で公開と同時に映画館で観たことのある数少ない映画の一つである。その圧倒的なスケールの映像に魅了されると同時に、坂本龍一の音楽に深く心を動かされた。
 その中で最も好きな曲が、溥儀との別れを決意した第二皇妃の文繡(演じているのはヴィヴィアン・ウー)が降りしきる雨の中を歩いて去るシーンで流れる「Rain」である。
 文繡が自室を出て、溥儀と正室婉容の居室のドアの下に置手紙を差し込んだ後、階段を駆け下り、雷雨が激しく降る中、自ら正面玄関の扉を開けて外に出る。溥儀の召使いの大季が彼女の後を追いかけ、傘を渡す。それを受け取り「ありがとう」と言って文繡は一人雨の中をゆっくりと歩き始める。数歩歩いたところで、立ち止まり、降りしきる雷雨を見上げ、わずかに微笑み、「要らないわ」(I do not need it.)と傘を捨て、歩き始める。そして、もう一度「要らないわ」と言いながら走り去る。
 このシーンはわずか一分半だが、音楽と映像とが見事に融合していて、最初に映画館で観たときから忘れられないシーンだった。
 この曲には、ピアノと弦楽器だけの室内楽バージョンもあるが、映画で使われたオーケストラバージョン(サウンドトラック版)の方がやはり好きだ。
 今日、復活祭の日曜日の午後、氏の冥福を心より祈りつつ、『ラストエンペラー』の全長版(三時間四十分)を鑑賞した。