赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

3.高石垣を上から見下ろす

2013年04月24日 18時24分13秒 | デジカメ旅日記
3.高石垣を上から見下ろす

藤堂高虎が高さ30mの高石垣をめぐらせ、その上に建築中の五層の天守閣を
台風で失い、その後時代の変遷で完成は露幻となってしまった高石垣の上に立ってみた。
お堀の水面までの高さは驚くほど高い。この頑丈な高さなら
難攻不落の名城になったでしょうね。


再びさくらを眺めながら場内を散策する。
満開の桜と白鳳城来年も見て見たい衝動に駆られました。

上野天神秋祭のだんじり3基とめずらしい鬼行列を展示されている


だんじり会館の前まで行ったが、時間が迫っていたので
入場せずに集合場所へ急いだ


2.天守閣へ昇る

2013年04月24日 04時22分38秒 | デジカメ旅日記
2.天守閣へ昇る

俳聖殿から木立に覆われた石段を上り詰めると、パット視界が開けて
まだまだ美しいさくらと白鳳城と呼ばれる天守閣が表われた。


藤堂高虎が自ら指図した縄張りで知られている伊賀上野城だが、この天守閣は
俳聖殿と同じように川崎克氏が私費で再建したものだそうだ。
500円の入場料を支払って石段を登ると、入口に藤堂氏の像や甲冑が飾られていた。


後ろ側には忍者の人形が愛嬌を振りまいていた。
歴史的な展示物を見ながら2階、そして3階の展望階まで昇ると天井には
天守閣復興を祝う著名人の四季紙絵が飾られていた。


横山大観、川合玉堂氏の絵も見ることが出来た。
城下の大パノラマを展望をしてから階段を降りた。