名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

節分祭豆まきの準備

2018年01月23日 | イベント

↑荒子観音寺
節分祭に向けて各地の寺院では、縁起物の
福枡や福豆の準備が進められている。



尾張四観音の一つ荒子観音寺でも、2月3日に行われる豆まきで、
ご祈祷を受けた参拝者が、一升枡に入った豆をまく。

箱に入った福豆も当日販売され、参拝者は
家に持ち帰って豆まきをする。



中川運河長良橋際の「珈琲元年」のモーニングで腹ごしらえをし、
福枡と福豆作りの手伝いで荒子観音寺へ向かった。



2~3日間はかかりそうだが、手慣れた人もいたので、
豆が詰められた枡と箱が、次々に積み上げられていく。




いつも円空仏彫刻教室でお世話になっているお寺さんへ、
こんな機会を利用して、ご恩に報いている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする