![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/61/1b24bba55f7ae53266944dd7a6100b10.jpg)
円空彫刻「木端の会」の仲間と、天下分け目の
古戦場で有名な関ヶ原へ行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0d/4c8629ec1a70fd763e9deef057f8bfde.jpg)
↑山に入る前に築90年の民家で打ち合わせ
会員知人の持ち山が、工場用地に開発されるため、
立木が伐採されることになり、ヒノキを6本ほど
分けてもらうことになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/e5e064e09082b6c50a9e69b666b53d1a.jpg)
↑軽トラの荷台に乗って山麓へ
樹齢4~50年ほどで真っ直ぐに伸び、枝打ちを
されている良木を選んで、マーキングをした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/da/ac22ada9a8d65541e27388cc78092bfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/83acd61a34f0231d33f74bcae6f77421.jpg)
6月から伐採作業が始まり、引き取りはそれ以降になる。
高齢者の多い会員だけで、搬出や運搬は
危険も伴うし体力的にも難しそうなので、
方法を考えなければならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7c/b13fd90fef7b45dacda97a8ccd0fca10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/a61e3a2da17599b75229ff8f99c20792.jpg)
里山では鶯がさえずり、麓の田んぼは代掻きが
終わって、田植えを待っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/54d98883b6f85c30c403a85fbab99b8b.jpg)
竹林では大きく育ったタケノコが、にょきにょき出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a7/fc2fc9f69f84cfe26f782c477ee8916e.jpg)
食べ頃を過ぎてしまっているが、10日ほど前は
いくらでも採れたとのこと。
懐かしい田園風景に触れ、目的以外の収穫もあって、
いい1日となった。