名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

温水ボイラーの修理

2019年06月03日 | 暮らし


朝から薄日が差していたが、晴れ間が
広がって暑い夏日となった。
30度には届かなかったが、湿度が高く蒸し暑い。

朝の散歩以外は終日家で過ごし、配管工事の
立会いや刃物の研ぎをした。


↑ずいぶん時間がかかったが、7本仕上げた
ここ数ヶ月水道代と電気代が急増したので、調べて
もらったらお湯の垂れ流しだった。

深夜電力の温水ボイラーを利用し、台所や風呂に給湯
していたが、大して使わないのに直ぐに減ってしまう。

業者と水道局に調べてもらったところ、地中の配管に
亀裂があり、常時お湯が漏れる状態だった。

お湯が減れば自動で沸かすので、水道も電気も常に使う
ようになっていた。
便利な自動運転だが、漏水の信号は出してくれない。

家の中の配管が裂けたら、水浸しになって直ぐに
気がつくが、屋外の地中配管では分からない。

いずれにしても原因がわかり、取り敢えず
応急処置で漏れは止まった。

源泉掛け流し状態が続き、ずいぶん無駄を
してしまった。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天皇皇后両陛下が全国植樹祭... | トップ | テラッセ納屋橋で買い物 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
経験しました (Rei)
2019-06-03 20:02:53
我が家の場合、水道だけですが
消費量の異常に水道局から連絡が来ました。
親切だなと感激した記憶です。
所定の手続きでかなり返金されました。

お宅の場合は温水ボイラーですが、
戻ってこないでしょうか?
返信する
経年疲労? (nko)
2019-06-03 20:27:39
Reiさん
床下に潜ったり地面を掘り起こしたりと、
あちこち調べて特定できました。
台所や風呂が二階なので、配管が複雑で
見つけるのが大変でした。
ボイラーからの給湯管破損なので、返金は
ないと思います。
返信する

コメントを投稿

暮らし」カテゴリの最新記事