3月7日に撮ってからUPするのが遅れたのですが、この日はヒバリの初鳴きを聞きました。
囀りの合間にお食事をしていました。
体を伸ばしてシャキッ!としてくれましたが、身長はこれくらいが限度のようです。
別のカップルも来ていました。 今年は河川敷の雪解けが早かったので、繁殖も早めになるのかな。
昨日13日は、各地で台風並みの春の嵐が吹き荒れ大変でしたね。
ツバメが来ているかなあと思って、11時頃MFの河原へ寄って見ると、時折突風で河川敷の道から風塵が舞い上がり辺りが霞んで見えました。
風に乗って飛来したツバメが10数羽、川の上を低飛行で餌をとりながら飛び交っていました。
ヒバリが囀り、ツバメが飛んで来ると、いよいよ夏鳥の季節到来って感じですね。川に残っているのは、留鳥のカルガモだけのようです。
4月の立山・黒部アルペンルートの営業再開に向け、高原バス道路の除雪が急ピッチで進んでいる。と13日の地元新聞に記事が載っていましたが、
室堂の積雪が、9メートル20センチと昨年より約4mも多いとのことです。4月10日立山駅―弥陀ヶ原間で部分開通、同16日に全面開通が楽しみです。
にほんブログ村 <イイネ!