冬鳥とそろそろお別れが近くなり、数も少なくなったけれどまだベニマシコが見られるよと、教えて頂いて行って来ました。
今季は会えないと諦めていたので、一瞬でも出て来てくれたのが嬉しかったです。(3月25日撮影) ベニマシコ 紅猿子 アトリ科 15cm
雌は、ピントが合いませんでした。ザンネン。 ペアでいました。
ウソとアカウソがあちこちで、たくさん見られました。
地面に降りて餌を探したり、木の芽を啄んだりと、渡りに備えて栄養をとっていたようです。
ウソ アトリ科 16cm
お腹がほんのり赤い、アカウソ♂
♂♀
コンデジで撮ったものですが、ツバメの番も時々ビルの巣を見に来ています。
昨日26日、4月から運航が始まる富岩水上ラインのボランティア研修会があって、市のスポーツセンターまで行きました。
いたち川沿いの、ソメイヨシノの蕾がもうすぐ綻び始めそうでした。
タワー111(タワートリプルワン) 地上22階建てのインテックビル
25日の公園で撮った鳥がもう少し残っているので、次回続きでUPします。
にほんブログ村 <イイネ!