国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

メイドさん、滝沢に行く

2005-04-01 23:21:00 | 談話室滝沢
滝沢の最終日に秋葉原でメイドさんをやっていらっしゃる唖凛栖(ありす)嬢が行ったそうです。東京一週間で紹介されたという過去を持つメイドさんであり、日本を代表するいわゆるメイドさんの感想ということで紹介させていただきます。

以下、感想。

わたしが目指すメイドスタイルが滝沢に近いと思いました。
メイドは大人しく、控え目で、よく気がついて、たまにいい味であればいいと思っているんですね。
わたしにとって、あくまでも理想ですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談話室滝沢写真資料( 6)

2005-04-01 06:36:59 | 談話室滝沢
少しはレアなものを公開しておきます。
滝沢で使用されているお茶です。つまらぬ菓子を差し入れたところ、いただいてしまいました。

中に入っている紙の内容をアップします。

    炭火仕上げ深蒸し煎茶
川霧の立つ静岡県安倍川上流の「本山(ほんやま)」のよく手入れのされた茶園を指定し、厳選した茶葉をやや時間をかけて蒸し、それを揉みながら感想させ余分な粉や茎を取り除き仕上げていきましす。お茶の味の決め手となる火入れには「かけご」と呼ばれる和紙貼りの乾燥棚を用い、燃料には伊豆産の下肢墨をしようします。お茶の性質を見極めて火加減を調節しながら少しずつ丹念に茶葉の芯までしっかりと火を通すことにより、お茶の持つ本来の旨味を引き出してキリっと引き締まった質のよいお茶に仕上がります。バランスよくブレンドした深蒸し煎茶のさわやかな香り、色合い、そして深いコクのある味をお楽しみください。

お茶には成人病やガンを予防するカテキン、美容によいビタミンC、虫歯予防のフッ素の他、味覚障害等に有効とされる現代人に不足がちな亜鉛などの多くのミネラル分を含み新陳代謝を円滑にします。

   東京都新宿区新宿3-36-12 談話室滝沢




なお、製造者は 「(有)丸佐 東京園」とあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする