急な出張で2~3日バタバタしてたので少し更新が空いてしまった。
今回もまた前回の続きですが、やや駆け足で。
犬吠から乗ったデハ1001号の臨時列車で、笠上黒生(かさかみくろはえ)まで移動。
銚子方面からの列車と交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/8e/7d279f458094ae4d6b4909178e1e70b9_s.jpg)
この駅は別名「髪毛黒生(かみのけくろはえ)」。駅名票の隣にちゃっかりシャンプーの広告が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/36/3e6ecb10856b1a8c4d224dba7c5befc7_s.jpg)
駅の隅に、かつて「澪つくし号」に使われたトロッコ客車が、かなり朽ちて置かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/42/98bc63a0b434f335ccc96015ac0b58a4_s.jpg)
このポイントマシンは今も動くのだろうか?油をさしている様子なので、動くのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/ec/a80a1b5659b876de8919fff9b17a12bd_s.jpg)
20分ほど待って、銚子、外川両方向から列車がやってきて再びこの駅で交換が行われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/51/8a960ece6a5de700444380255830adce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/e8/93361f109b327f0c38e5072746dedacf_s.jpg)
この並び、どこかの渋○駅を連想させる・・・?
緑の定期列車でふたたび銚子方面へ。降りたのは初めての「観音」駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/8e/3b8b51ec454fa2f8887d64e17f00c1c1_s.jpg)
小ぢんまりとしたかわいらしい駅舎だ。パート1で買ったたい焼きはこの駅にあるたい焼き屋で売っているもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/b9/34ddc82863e0b4261059a8397483e0ab_s.jpg)
最後は線路沿いを歩きながら、デハの最後の走りを見納める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/d3/0a25511169d6400344ba9e98c571657f_s.jpg)
数百メートルほど歩いて、元の仲ノ町まで戻ってきた。
駅に戻ると、今度は人の行列ができている。じつはこれが今回の目的でして。
駅の入場券を買って、車庫に入り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/10/9f9c342011d882eaa305a0b0f6b073f8_s.jpg)
その日の運用を終えたデハ1001号と、前年引退した1002号の並びで撮影会が行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/38/cc4e1a5ef3eb9e42d56d2e0ff9084047_s.jpg)
もちろん、デキ3(電気機関車)や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/15/a0fea027e1b00b2c958c5c71588956a0_s.jpg)
そして、今回デハ1001の引退と引き換えに、3月デビュー予定の新車も。
この時はまだ塗装の作業中で、作業員が出たり入ったりをしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/fd/6b7b03c3e9c3cc3e5e3a424dcf510b1f_s.jpg)
銚子の海を連想させる、スカイブルーが鮮やかに。化粧直しの完成が楽しみ。
こちらのデビューを待ってから引退させたほうが運用的にもよいと思うのだが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/0b/900099cdf20672cbe4339c0faa8ae623_s.jpg)
おつかれさまでした。
今回もまた前回の続きですが、やや駆け足で。
犬吠から乗ったデハ1001号の臨時列車で、笠上黒生(かさかみくろはえ)まで移動。
銚子方面からの列車と交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/8e/7d279f458094ae4d6b4909178e1e70b9_s.jpg)
この駅は別名「髪毛黒生(かみのけくろはえ)」。駅名票の隣にちゃっかりシャンプーの広告が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/36/3e6ecb10856b1a8c4d224dba7c5befc7_s.jpg)
駅の隅に、かつて「澪つくし号」に使われたトロッコ客車が、かなり朽ちて置かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/42/98bc63a0b434f335ccc96015ac0b58a4_s.jpg)
このポイントマシンは今も動くのだろうか?油をさしている様子なので、動くのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/ec/a80a1b5659b876de8919fff9b17a12bd_s.jpg)
20分ほど待って、銚子、外川両方向から列車がやってきて再びこの駅で交換が行われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/51/8a960ece6a5de700444380255830adce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/e8/93361f109b327f0c38e5072746dedacf_s.jpg)
この並び、どこかの渋○駅を連想させる・・・?
緑の定期列車でふたたび銚子方面へ。降りたのは初めての「観音」駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/8e/3b8b51ec454fa2f8887d64e17f00c1c1_s.jpg)
小ぢんまりとしたかわいらしい駅舎だ。パート1で買ったたい焼きはこの駅にあるたい焼き屋で売っているもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/b9/34ddc82863e0b4261059a8397483e0ab_s.jpg)
最後は線路沿いを歩きながら、デハの最後の走りを見納める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/d3/0a25511169d6400344ba9e98c571657f_s.jpg)
数百メートルほど歩いて、元の仲ノ町まで戻ってきた。
駅に戻ると、今度は人の行列ができている。じつはこれが今回の目的でして。
駅の入場券を買って、車庫に入り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/10/9f9c342011d882eaa305a0b0f6b073f8_s.jpg)
その日の運用を終えたデハ1001号と、前年引退した1002号の並びで撮影会が行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/38/cc4e1a5ef3eb9e42d56d2e0ff9084047_s.jpg)
もちろん、デキ3(電気機関車)や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/15/a0fea027e1b00b2c958c5c71588956a0_s.jpg)
そして、今回デハ1001の引退と引き換えに、3月デビュー予定の新車も。
この時はまだ塗装の作業中で、作業員が出たり入ったりをしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/fd/6b7b03c3e9c3cc3e5e3a424dcf510b1f_s.jpg)
銚子の海を連想させる、スカイブルーが鮮やかに。化粧直しの完成が楽しみ。
こちらのデビューを待ってから引退させたほうが運用的にもよいと思うのだが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/0b/900099cdf20672cbe4339c0faa8ae623_s.jpg)
おつかれさまでした。