KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

めったに乗れないのりものに乗る機会とは

2016-06-13 00:35:36 | 日記・エッセイ・コラム
 前回の続き。
バスの乗って、終点のJR横須賀駅までもどり、


再度、海上自衛隊の施設に。手荷物検査をささっとすませ、目の前の「護衛艦いずも」へ向かう。朝見たときのような行列はなくなっていて、すんなり中に入ることができた。


タラップから内部に入る。巨大な空間は格納庫。

先に進むと、巨大なエレベーターがある。もちろん、本来は格納しているヘリや航空機を甲板に上げるためだが、今回はイベント企画で、ギャラリーを乗せて楽に数10人~100人は乗っただろうか?

ブザーが鳴って、一瞬がたっとしたかと思うと、ゆっくり上昇していく。




完全に上昇すると、そこは今までに見たこともない空間が。


と、なぜかここで、ばったりBlackJunk氏やinuchan他と遭遇。甲板めぐりは彼らとしばし共にした。

下から眺めるより、上から見下ろすのは、やっぱり気持ちいい。

鉄道唱歌の、横須賀駅のところで、「見よやドックに集まりしわが軍艦の壮大よ」という節があるが、軍艦ではないけど、この艦船の並びはまさしく壮観だ。


ところで最近、「ハイスクールフリート」なるアニメがやっているようで。


今回ののりものフェスタのイベントにも一企画として専用ブースがあったり、スタンプラリー、黒船電車(見てはいたが写真が撮れなかった・・・(_ _;)などでイベントを盛り上げていたようだ。それまでの「艦隊これくしょん(艦これ)」等の影響もあるのだろうか、親子連れだけでなく、カップルや、女子も多くいたように思う。

海からはモーターボートの音が。
海自のデモンストレーション。すごく頼もしく思う。



先ほどのエレベーターで、再び格納庫へ降りる。

実際に格納状態にあるヘリを実見。ローターやボディが一部折りたたまれていると、こんな感じになるのか・・・。

降りる前に、スタンプコーナーがあったので、最初にもらったパンフレットのメモ欄に。


ヤマタノオロチをイメージしたという、「いずも」のロゴマーク。

ここで、たわいもない話だが、「もし(今回のような)イベント以外で乗る機会があるとしたら」みたいな話になったとき、「自分が海上自衛隊員になるか、海上で遭難して救助されたときかなぁ・・・」なんてことを答えたら、それを聞いたBlackJunk氏がひとこと、

「それは嫌だなぁ~あ」

・・・最後、話は少し逸れるが、個人的に、今後、横須賀が面白くなりそうな気がする。
次回の「ブラタモリ」でも横須賀をやることも知ったし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする