Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ポルシェ930ターボ&マクラーレンMP4/6&ブラバムBT49これで修理がほぼ完了です

2018-01-14 21:02:42 | その他
本日の山陰は曇りですね
雪の降水確率はまだ有るし気温は相変わらず低いのですが・・・
昨夜の雪はうっすらと積っただけですので出勤してからの除雪は不要でした。
がアトリエの暖房用の灯油が底をついてしまったりCafeのお米が少なくなったので精米に・・・と走り回る事になりました。
まあそれでも今日は走り易くて良かったですね。

さてさて修理もいよいよ終わりに近づきましたね・・・と言っても全国から続々と修理の相談が来ているのも事実です。
今度はこんなに溜め込まない様に適時間に入れて修理を進めてゆきたいです。
溜め込みますとほぼ1ヶ月間ず〜っと修理になってしまいました・・・こんなに大変な事になります(笑)

さてラストスパートです
昨日と色違いのヴィジョンの930ターボです・・・
もう慣れた物で裏のシャーシを外しました・・・アレ!?
何か違う・・・
フロントのシャフトを固定しているはずのグルーが無い!???
蒸発した?いやいやそんな事は無いでしょう・・・ただの付け忘れでしょう(笑)
これでも設計がちゃんとしているから外れたりズレたりしない・・・素晴らしい!(爆)

車軸を外してみてもグルーは全く無いですね・・・やっぱり

リアは?
何だか少し有る様な無い様な・・・グルーが品切れだったのかな??

それでも昨日と同じ様に車高を上げて組み直しました
正確に組立てられているメイクアップの商品でもやっぱり多少は誤差があるらしくてこのホワイトの物は0.2〜3mmのスペーサーを追加しました。
そのまま出来組立てますと少し車高が低い様だったのです。

次はこのブラウンメタリックの患者さん
同じモデルなんですが・・・全色お持ちだったり致します・・・よっぽどお好きなんですね(笑)
これも少し車高が低いので・・・やっぱり分解です。

もう同じ事の繰り返しになりますので完成写真・・・
ちなみにこれはきちんとグルーが入っていましたよ


次の患者さんはこちらです
誰かが組立てられたブラバムBT49Cかな!?
元キットはFDSですね
現在の持ち主さんはどっかで買われたらしいのですが・・・ミラーが無いのと部品が外れたらしいので付けてくれという事でしたが・・・
この完成品ロールバーが前後逆に付いていますのでこれも正しく直しておきましょう。
どうやって作られているのかわからない完成品を分解する程神経を使う事は有りませんね〜

これを分解するのが怖いですねデカールがチップしたら即デカール作り直しです・・・。
しかもオリジナルを尊重するのが修理の鉄則です(作り直しのご依頼が有れば作り直しますけどね)
塗料がチップすると困りますので接着部分にナイフの刃を入れて塗装をカットしておきます
どれ位しておくのかは言葉にできません(笑)経験上というヤツですね。

塗装はラッカーでクリアーもラッカー仕上げの様です
やっと外れました・・・ボディやロールバーのパーツに影響が無くて良かったです

それでもロールバーの部分には少しタッチアップしておきます

外れたのはこのパーツです
この三角おにぎりみたいな物ですがこれはコクピット後のヘッドレストですね
素材は金属ではなくサイコウッドを削った様な物で出来ていましたので自作部品かな?
元々の取り付けは接着剤でベタ付けでしたので0.5mmの真鍮線でピンを付けて接着しました、接着面が小さいので私としては当然の処置です。

ヘッドレストはこの位置に付いていた形跡が有りますのでここに接着です
位置が実車通りなのかどうかは調べていませんここは元々お作りになられた方の意思を尊重しております。

左側のミラーは飛んで無くなっている様なので作ります
右側のミラーはホワイトメタル製です・・・
最近ミラーがとんだ物件が多いですね〜少し前のアコードも左側のミラーでした・・・
アレは後で思い出しましたがお客さんがベースの裏に入れておいて頂いていました・・・すっかり忘れていました・・・早く直せという事ですね(笑)
いつまでも放置しているから忘れるのです(笑)

ミラーを作っていますベースになったのはホワイトメタルの塊です
洋白線の0.5mmで足を作ります・・・
先に足をつけたり削ったりしてから最後に切り離して整形ですね。

足を加工して取付けてみました・・・
まだ無塗装なので大きさをつかむ位しか出来ませんが・・・

次は塗装です
ミッチャクロンを塗ってからラッカーサフを塗ります
そしてラッカーのホワイトで塗りましょう・・・元と同じ様に塗ります
ここだけウレタン使ったら変ですからね〜何事もバランスです、修理は元々の姿に戻すことなのですから。


ブラバムは塗装が乾くまで触れませんので次はこちらです・・・
実はこれが一番気を使います・・・
タメオのMP4/6ですね
ちなみのお値段は伺っていませんが高かったんじゃないかな〜
リアのサスペンションが片側壊れていまして修理です。
部品が付いていた部分やサスペンションアームを見ますと以前一度修理を受けた形跡が有ります。

このサインが気になりますね〜(笑)

まあ修理自体はそんなに難しく有りません修理痕の有る部分を掃除してアームを取付ければ大丈夫です・・・外れた物は必ず元に戻ります(笑)
サスペンションのアームを元に戻してからカウルを被せてみます
サスペンションの無い時と同じ様に収まればOKですよね・・・
カウルを詳しく見ますと・・・裏側がこんなに綺麗ですね〜
これはまさしくあの方が作られた物でしょう・・・多分!
他のも見た事が有るのですがあの方の作品はカウルの裏までかなり綺麗なんですよね〜

カウルも持って来て頂いて良かったです・・・マクラーレンMP4/6これにて修理完了ですね。
良い物を見せて頂きました。

明日はブラバムの組立てと展示ベースへの固定が残ってしまいましたがこれでだいたい修理完了ですね。
長かったわ〜。

・・・しかしもうすでに次の修理のミニカーが届きました・・・どうしましょう!?