今日の山陰は雨でしたね
この雨は昨夜からず〜っと降っていまして結構な雨量ではないかと思われますね
まあ雨は南から暖かな空気が流れ込んで来るので雨になるので気温自体は結構暖かいですよ
昼間は暖房無しでも大丈夫でした
まあちょっとは寒いですが・・・特に塗装とかしていますと寒い方が良かったりする事も有ります。
さて休日2日目ですから今日も雑務を片付けてしまいましょう(笑)
本日の中心の作業はランボルギーニウラカンですね
これは最短の納期が求められています・・・確かそうだったはず・・!?。
こっちの都合か??
本日はキャリパーの塗装からですね
ウレタンサフを塗ってからレッドを塗りました

昨日作り直した裏板ですが何色にしようか考えました・・・
普通ならフラットブラックですが・・・今回はアルミの色を生かす事にしてみました
勿論そのままですと酸化して黒ずんだり錆びが出てしまい見栄えが悪くなりますから酸化防止でウレタンクリアーを塗っておきました。

そしてナンバープレートとオーナーズプレートもデカールを貼ってからウレタンクリアーを塗って、何度か研いで平滑に仕上げました。

細かな事ですがブレーキキャリパーにはランボルギーニの文字が入っていますのでこれも昨日作ったデカールを貼っておきます
そのままですと後で剥がれるかもしれませんからウレタンクリアーでコートしてあります。
ボディと同じ仕上げという事ですね。

ブレーキキャリパーの部品にカーボンブレーキのディスクを合わせてみます
わずかにズレるのでディスクを少し削ってセンターのホイールが入る穴の位置を合わせておきました
元々組み上がっていた物なので心配は無いかもしれませんが完成間際になって問題が出るのは嫌ですからね。

ブレーキの完成ですね〜
リアはサイドブレーキ用の小さなキャリパーも付いています
このブレーキキャリパーはブラックのままで良かったのでリアはキャリパーを外してそれだけで塗っています。

いよいよ組立てに入ろうかと思った時に気が付きました
リアのナンバープレートを外さなければ・・・
ここはいつも下の塗装が剥げてしまうのでタッチアップが必要な部分ですね。
今回もやっぱりダメでしたよ
多分接着剤の影響を受けて剥がれ易くなっているのではないかと想像しています

軽くサフを塗ってから研ぎまして再びサフを入れます
マスキングをやり直してからセミグロスブラックを塗ってエアブラシでタッチアップですね
これで完璧でしょう(笑)

仕上げに艶を周りと合わせる為にセミグロスブラックをぼかして塗っています・・・

そしてタイヤ/ホイールを組み付けて接着しました
やっと元に戻った感じがしますね〜。

フロントのナンバープレートのステーをアルミ板で作って取付けます
今回は真っすぐではなく可能な限り斜めにと言う事でしたのでステーも目一杯斜めです

そしてナンバープレートの取付けです
実車も斜めに付いていますのでこんな感じで良いのかな・・・!?

よく見たら外箱のラベルにもオーナーさんの名前が入っていました
中のプレートを直してこちらを直してないのは片手落ちという物でしょう
指示はされていないし見積もりにも入っていませんが・・・ここはプレゼントされるお客様の気持ちを考えれば当然自分の名前が入っていて欲しいじゃないですか・・・。
その気持ちは痛い程わかるので・・・(笑)

これでウラカンは完成しましたので早速発送致しました
明日には自動車屋さんに戻ります、お客様に楽しんで頂きたいですね。
さてこれだけでは終わりません
35GTRのエンジン部品ですが本日も塗っています
昨日シルバーを塗ってから本日はウレタンクリアーで仕上げています。

次はマスキングです
全く珍しく無い方法ですマスキングテープぐるぐる巻き〜!

初期型!?セミグロスブラックです

マスキングテープを剥がして吹き漏れを若干修正・・・ほんの僅かです。

こちらも完成しましたので本日の発送に間に合う様にS木さんの所に運びます
2月1日に出る雑誌に出るらしいです・・・(僕じゃなくてこのエンジン模型ですよ)
帰って来てからはホイールを塗っています
最後のヤツですね〜
これが終わったらロードスター関連は終了です(笑)もうちょっとなので頑張ろう!

本日はこれから安来アサヒほろにが会の例会です
仕事をする時はしっかり仕事。遊ぶ時もしっかり遊ぶ、飲む時もしっかり飲みましょう(笑)
行ってきま〜っす!!
この雨は昨夜からず〜っと降っていまして結構な雨量ではないかと思われますね
まあ雨は南から暖かな空気が流れ込んで来るので雨になるので気温自体は結構暖かいですよ
昼間は暖房無しでも大丈夫でした
まあちょっとは寒いですが・・・特に塗装とかしていますと寒い方が良かったりする事も有ります。
さて休日2日目ですから今日も雑務を片付けてしまいましょう(笑)
本日の中心の作業はランボルギーニウラカンですね
これは最短の納期が求められています・・・確かそうだったはず・・!?。
こっちの都合か??
本日はキャリパーの塗装からですね
ウレタンサフを塗ってからレッドを塗りました

昨日作り直した裏板ですが何色にしようか考えました・・・
普通ならフラットブラックですが・・・今回はアルミの色を生かす事にしてみました
勿論そのままですと酸化して黒ずんだり錆びが出てしまい見栄えが悪くなりますから酸化防止でウレタンクリアーを塗っておきました。

そしてナンバープレートとオーナーズプレートもデカールを貼ってからウレタンクリアーを塗って、何度か研いで平滑に仕上げました。

細かな事ですがブレーキキャリパーにはランボルギーニの文字が入っていますのでこれも昨日作ったデカールを貼っておきます
そのままですと後で剥がれるかもしれませんからウレタンクリアーでコートしてあります。
ボディと同じ仕上げという事ですね。

ブレーキキャリパーの部品にカーボンブレーキのディスクを合わせてみます
わずかにズレるのでディスクを少し削ってセンターのホイールが入る穴の位置を合わせておきました
元々組み上がっていた物なので心配は無いかもしれませんが完成間際になって問題が出るのは嫌ですからね。

ブレーキの完成ですね〜
リアはサイドブレーキ用の小さなキャリパーも付いています
このブレーキキャリパーはブラックのままで良かったのでリアはキャリパーを外してそれだけで塗っています。

いよいよ組立てに入ろうかと思った時に気が付きました
リアのナンバープレートを外さなければ・・・
ここはいつも下の塗装が剥げてしまうのでタッチアップが必要な部分ですね。
今回もやっぱりダメでしたよ
多分接着剤の影響を受けて剥がれ易くなっているのではないかと想像しています

軽くサフを塗ってから研ぎまして再びサフを入れます
マスキングをやり直してからセミグロスブラックを塗ってエアブラシでタッチアップですね
これで完璧でしょう(笑)

仕上げに艶を周りと合わせる為にセミグロスブラックをぼかして塗っています・・・

そしてタイヤ/ホイールを組み付けて接着しました
やっと元に戻った感じがしますね〜。

フロントのナンバープレートのステーをアルミ板で作って取付けます
今回は真っすぐではなく可能な限り斜めにと言う事でしたのでステーも目一杯斜めです

そしてナンバープレートの取付けです
実車も斜めに付いていますのでこんな感じで良いのかな・・・!?

よく見たら外箱のラベルにもオーナーさんの名前が入っていました
中のプレートを直してこちらを直してないのは片手落ちという物でしょう
指示はされていないし見積もりにも入っていませんが・・・ここはプレゼントされるお客様の気持ちを考えれば当然自分の名前が入っていて欲しいじゃないですか・・・。
その気持ちは痛い程わかるので・・・(笑)

これでウラカンは完成しましたので早速発送致しました
明日には自動車屋さんに戻ります、お客様に楽しんで頂きたいですね。
さてこれだけでは終わりません
35GTRのエンジン部品ですが本日も塗っています
昨日シルバーを塗ってから本日はウレタンクリアーで仕上げています。

次はマスキングです
全く珍しく無い方法ですマスキングテープぐるぐる巻き〜!

初期型!?セミグロスブラックです

マスキングテープを剥がして吹き漏れを若干修正・・・ほんの僅かです。

こちらも完成しましたので本日の発送に間に合う様にS木さんの所に運びます
2月1日に出る雑誌に出るらしいです・・・(僕じゃなくてこのエンジン模型ですよ)
帰って来てからはホイールを塗っています
最後のヤツですね〜
これが終わったらロードスター関連は終了です(笑)もうちょっとなので頑張ろう!

本日はこれから安来アサヒほろにが会の例会です
仕事をする時はしっかり仕事。遊ぶ時もしっかり遊ぶ、飲む時もしっかり飲みましょう(笑)
行ってきま〜っす!!