本日の山陰は曇りでしたね
気温はそんなに低くはなかったですが、家内の実家はかなり山の中に入った方なので標高が高いのです。
なので家内の実家は寒かったですね
帰りにアトリエに立ち寄りましたが・・・そうでもなかったような気がします。
本日は家内の実家に年始に行きましたので・・・やっぱり仕事は不可能でした(笑)
ビールを飲んじゃったので・・・細かな仕事は無理です。
と言う事で最近手に入れたキットのご紹介ですね
最近オークションにキットが出てくるのは少なくなったような気がしますね。
まあ持っていないものが少なくなったから・・・と言う影響もありますがどうなんでしょうね??
少し前のオークションでまた買ってしまいました・・・
今までもいくつか買った事が有りますが、ルフ氏が原型を作った中でも私の一番好みの車ですね
ディノ206Sクーペです
でも今回は完品では有りません
デカールは無いしお手つきのキットなのです。
まあそれがわかっていて買ったのですが・・・
送って来られた箱の中身はこんな感じでエアキャップに包まれていました。
まあ外箱が有ればもっと高価になっていたでしょうから、仕方が無いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/e470689c986971286cd41f21fc409fc8.jpg)
エアキャップをあけて中身を取り出します
まだボディは見る事が出来ません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/2b120056dcec2b0cc3bb045339532238.jpg)
もう一枚のエアキャップを剥がしますとやっとボディを見る事が出来ます
ボディはノーズの辺りに少しヤスリを掛けた跡が有りますがそれ以外はほぼそのままです
表面が綺麗なので少し磨かれているかもしれません。
まあ私が欲しいのはボディなので・・・
ディノ206Sはなかなか綺麗なラインを持つ車でして私も好きなのです
キットにはちょっと恵まれていないかもしれませんね
一番良いのは今回入手したフェニックスのキットだと思います
他にもプロバンスとかスターターとかレコードからも出ていましたがボディの印相が良くないのです。
なので一番良かったのはやはりフェニックスでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b7/9aed85c014de97fc73b1a29e945125d8.jpg)
ホイールは少し手がは入っていました
リアは少し幅の広いリムと合わせてあります
フロントはそのままかな・・・
リムはアルミ製の他のキットの物を加工した物かもしれません
一体どうやって加工したのでしょう?
やっぱり旋盤かな・・・
旋盤が有ればこんな加工は容易い事なのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/461c288874ff826d41a6a1dd6fa92caa.jpg)
リアのホイールは裏から見ますとこんな感じに加工されています
センターのディスクの部分を切り取ってアルミのリムと合わせた感じですね、なので中央部分が少し凹んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f6/35b5f2c4aa217f43754bfc9738e946d3.jpg)
こちらはキットオリジナルのままのフロントホイールですね
インナーのリムの部分はアルミの挽き物を接着する様な構造ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/43/1dc7b7ca78a438e3b625eed693186fd0.jpg)
こちらはリアに使ったセンターディスクですがカットされていますね
カットした残りがこちらの部品です。
もう要らないかもしれませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/777b62fc5bee37186253329421766bd7.jpg)
こちらがインストです
デカールの貼り位置もご案内が有りますが・・・肝心のデカールがないのです。
でもまあ無くても形にはなりますからね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/2ca32cb73c30a235d44918c8a388f116.jpg)
何時になったら作れるのかはわからないですけどね・・・
とりあえず買っておくのは病気かな??(笑)
気温はそんなに低くはなかったですが、家内の実家はかなり山の中に入った方なので標高が高いのです。
なので家内の実家は寒かったですね
帰りにアトリエに立ち寄りましたが・・・そうでもなかったような気がします。
本日は家内の実家に年始に行きましたので・・・やっぱり仕事は不可能でした(笑)
ビールを飲んじゃったので・・・細かな仕事は無理です。
と言う事で最近手に入れたキットのご紹介ですね
最近オークションにキットが出てくるのは少なくなったような気がしますね。
まあ持っていないものが少なくなったから・・・と言う影響もありますがどうなんでしょうね??
少し前のオークションでまた買ってしまいました・・・
今までもいくつか買った事が有りますが、ルフ氏が原型を作った中でも私の一番好みの車ですね
ディノ206Sクーペです
でも今回は完品では有りません
デカールは無いしお手つきのキットなのです。
まあそれがわかっていて買ったのですが・・・
送って来られた箱の中身はこんな感じでエアキャップに包まれていました。
まあ外箱が有ればもっと高価になっていたでしょうから、仕方が無いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/e470689c986971286cd41f21fc409fc8.jpg)
エアキャップをあけて中身を取り出します
まだボディは見る事が出来ません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/2b120056dcec2b0cc3bb045339532238.jpg)
もう一枚のエアキャップを剥がしますとやっとボディを見る事が出来ます
ボディはノーズの辺りに少しヤスリを掛けた跡が有りますがそれ以外はほぼそのままです
表面が綺麗なので少し磨かれているかもしれません。
まあ私が欲しいのはボディなので・・・
ディノ206Sはなかなか綺麗なラインを持つ車でして私も好きなのです
キットにはちょっと恵まれていないかもしれませんね
一番良いのは今回入手したフェニックスのキットだと思います
他にもプロバンスとかスターターとかレコードからも出ていましたがボディの印相が良くないのです。
なので一番良かったのはやはりフェニックスでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b7/9aed85c014de97fc73b1a29e945125d8.jpg)
ホイールは少し手がは入っていました
リアは少し幅の広いリムと合わせてあります
フロントはそのままかな・・・
リムはアルミ製の他のキットの物を加工した物かもしれません
一体どうやって加工したのでしょう?
やっぱり旋盤かな・・・
旋盤が有ればこんな加工は容易い事なのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/461c288874ff826d41a6a1dd6fa92caa.jpg)
リアのホイールは裏から見ますとこんな感じに加工されています
センターのディスクの部分を切り取ってアルミのリムと合わせた感じですね、なので中央部分が少し凹んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f6/35b5f2c4aa217f43754bfc9738e946d3.jpg)
こちらはキットオリジナルのままのフロントホイールですね
インナーのリムの部分はアルミの挽き物を接着する様な構造ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/43/1dc7b7ca78a438e3b625eed693186fd0.jpg)
こちらはリアに使ったセンターディスクですがカットされていますね
カットした残りがこちらの部品です。
もう要らないかもしれませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/777b62fc5bee37186253329421766bd7.jpg)
こちらがインストです
デカールの貼り位置もご案内が有りますが・・・肝心のデカールがないのです。
でもまあ無くても形にはなりますからね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/2ca32cb73c30a235d44918c8a388f116.jpg)
何時になったら作れるのかはわからないですけどね・・・
とりあえず買っておくのは病気かな??(笑)