本日の山陰は晴れてとても天気がよかったです。
久しぶりじゃないかな〜こんな天気は!!
今日も朝からタマネギ畑の草取りです、今日の目標は畝を1列ですね。
何本あるんでしょうかね〜畝1列で・・・多分500本くらいかな・・・。
草を取って肥料をやって・・・大きくなってほしいですね。
さて1台目の312Tですが実はまだ手元にあります
アクリル製の展示ベースの方も届いていましたが配置が決まっていなかったのでお客様に確認をして頂いていました。
こちらの配置はまあ普通ですがこれが一般的ですかね〜!?

ちょっと変わった配置でこの様な配置もお客様に提案してみました・・・。

配置は上側の斜めのものになりました
確かにこれが一番バランスがいいですよね〜。
と言う事でマスキングテープで配置をマーキングしています

その上にモデルカーを置いて確認中・・・
リアウイングの部分が少しカバーに近いかな
それにフロントウイングがプレートに近いですよね
少し角度を変えましょう・・・
ちなみに斜めにスチールの定規が入っていますがこの部分にミニカーを止めるためのビス穴が付いています
その位置関係を上からよくわかるようにしています

ミニカーを台から下ろしましてスチールの定規の部分にマスキングテープを貼って位置を決めましょう
ついでにカウルスタンドも位置関係を決めておきましょう
あくまでも車体とのバランスが必要です(笑)

位置関係が決まったら
カウルスタンドの固定用のピンを取り付けましょう
まさかピンもなくアクリルのベース板にカウルスタンドを接着したら簡単に外れてしまうに決まっていますからね〜
アクリルの表面はツルツルなので接着剤の効きが良くないのです
アクリル同士なら溶かして接着する接着剤があるのですけどねアクリルと金属ではちょっと難しいですね。
カウルスタンドに穴を開けて0.8mmの真鍮のピンを2本取り付けました。

アクリルの台にピンバイスを使って穴を開けました
アクリルは比較的柔らかいので穴は開けやすいので指で揉むだけで簡単に穴を開けることができます

ピンはそんなに長く無くても強度は十分にでます
ピンの長さは4〜5mmあれば十分でしょう

カウルスタンドやミニカーを取り付けるまえにアクリル専用のコンパウンドを使って表面を磨きます
手垢や保護用の紙の粘着なども一緒に磨き落とします。

車体をビス留めしてからスタンドを接着しました
固定するために明日まではスチールブロックを載せておきましょう

明日はブログの印刷をして製作解説書にします
お客様はこのブログをご覧になっていらっしゃるかもしれませんがこのブログも永久に有る訳ではありませんので印刷してお渡ししておきましょう。
全部終わったらメイクアップ さんに発送しますが車名の入ったエッチングプレートを準備されるとのことなのでお客様にお渡しするのは少し先になりそうですね。
久しぶりじゃないかな〜こんな天気は!!
今日も朝からタマネギ畑の草取りです、今日の目標は畝を1列ですね。
何本あるんでしょうかね〜畝1列で・・・多分500本くらいかな・・・。
草を取って肥料をやって・・・大きくなってほしいですね。
さて1台目の312Tですが実はまだ手元にあります
アクリル製の展示ベースの方も届いていましたが配置が決まっていなかったのでお客様に確認をして頂いていました。
こちらの配置はまあ普通ですがこれが一般的ですかね〜!?

ちょっと変わった配置でこの様な配置もお客様に提案してみました・・・。

配置は上側の斜めのものになりました
確かにこれが一番バランスがいいですよね〜。
と言う事でマスキングテープで配置をマーキングしています

その上にモデルカーを置いて確認中・・・
リアウイングの部分が少しカバーに近いかな
それにフロントウイングがプレートに近いですよね
少し角度を変えましょう・・・
ちなみに斜めにスチールの定規が入っていますがこの部分にミニカーを止めるためのビス穴が付いています
その位置関係を上からよくわかるようにしています

ミニカーを台から下ろしましてスチールの定規の部分にマスキングテープを貼って位置を決めましょう
ついでにカウルスタンドも位置関係を決めておきましょう
あくまでも車体とのバランスが必要です(笑)

位置関係が決まったら
カウルスタンドの固定用のピンを取り付けましょう
まさかピンもなくアクリルのベース板にカウルスタンドを接着したら簡単に外れてしまうに決まっていますからね〜
アクリルの表面はツルツルなので接着剤の効きが良くないのです
アクリル同士なら溶かして接着する接着剤があるのですけどねアクリルと金属ではちょっと難しいですね。
カウルスタンドに穴を開けて0.8mmの真鍮のピンを2本取り付けました。

アクリルの台にピンバイスを使って穴を開けました
アクリルは比較的柔らかいので穴は開けやすいので指で揉むだけで簡単に穴を開けることができます

ピンはそんなに長く無くても強度は十分にでます
ピンの長さは4〜5mmあれば十分でしょう

カウルスタンドやミニカーを取り付けるまえにアクリル専用のコンパウンドを使って表面を磨きます
手垢や保護用の紙の粘着なども一緒に磨き落とします。

車体をビス留めしてからスタンドを接着しました
固定するために明日まではスチールブロックを載せておきましょう

明日はブログの印刷をして製作解説書にします
お客様はこのブログをご覧になっていらっしゃるかもしれませんがこのブログも永久に有る訳ではありませんので印刷してお渡ししておきましょう。
全部終わったらメイクアップ さんに発送しますが車名の入ったエッチングプレートを準備されるとのことなのでお客様にお渡しするのは少し先になりそうですね。