本日の山陰は晴れですね。
少し風が強く吹いています。
風は少し冷たい感じですかね〜なので気温は低めじゃないかと思いました。
先日まで暖かだったので少し気温が下がりますと風邪をひきそうな感じです。
今日から4月なんですね〜
あ〜そう言えば価格表示を税込み表示に変えないといけませんね。
消費税が10%になった時にまた税率が変わると面倒なので税抜き表示にしてあったのですけどね。
当分増税が無いなら良いのですが・・・
手間を考えたら税抜き表示をしておいた方が楽なんですけどね・・・
消費者の方は税抜き表示よりも税込み表示がわかりやすいのでしょうか?
まあ確かに3%とか8%とかなら税込みの方がわかりやすいのかもしれませんが10%の消費税なら1割なのですぐにわかりやすいと思うのですけどね。
まあそれに当方の商品などはそんなに何個もお買いになる様な物ではないのでね〜臨機応変で良いと思うのだけど(笑)
さて・・・今日も本業を始めますよ
昨日、作ったホイールのフランジ部分ですが・・・分解して余分なハンダを取り除いた所まで進みましたね
今日はバフ掛けから始めましょう
金属板に瞬間接着剤で仮固定をしておきます。
ちょっと大きいので・・・と言うかしたの金属板が小さかったですね〜。
リューターにフェルトバフを取付けて金属磨きを付けて磨きます。
洋白に比べれば硬いステンレスですが、磨き過ぎますと凹みますので一部分だけを磨く事が無い様に気を付けましょう。
ピカピカになりますと歪みも見えやすいですし・・・
磨いたフランジの部分をホイールディッシュの取付けてアルミ製のリムを組み合わせてみます
1/43ならこれで十分なのですが、今作っているのは1/18スケールなのでこれだけでは表現がちょっと弱いかな!?
という事でさらにディティールを追加します
作ったフランジをディッシュに接着します
ここは強度アップの為にエポキシ系の接着剤を使っています。
接着剤が硬化するまでは目玉クリップで仮留めしています。
ここまでホイールの組立てが進みますとアルミのリムにはもう加工が無さそうなので
塗装します
せっかくのアルミに何故塗装を?
と思われるかもしれませんがアルミの場合酸化防止に軽くラッカークリアーを塗っておきます
塗っておかないと酸化して白っぽくなってしまったり最悪の場合は白い錆が出て来たりしますからね。
フランジ部分を接着したディッシュですが
穴を開けます
フランジの35個の穴に沿って開口しますので難しい事は無いのですが・・・
数が多いのですよね〜
ホイール1本につき35個の穴が有りますので1台分4本のホイールで140個の穴を開けています、今回は2台分なので280個の穴を開けますと・・・もう指の皮が痛いのですよね(笑)
表側からは切り子が付いているだけに見えますが・・・
裏側を見ますとこの通りに穴が空いています。
数時間を費やして・・・
やっと全部のホイールに穴を開けました!!
目がしょぼしょぼします(笑)
問題はこの穴に通すビスですよね
まあ本当のビスを使う訳にはいきませんので・・・
インセクトピンを使います・・・問題はどの太さのインセクトピンを使うのか・・・ですね
よく使うのは0番のインセクトピンなのです。
これだと在庫も有ります
2台分で280本のインセクトピンが必要になりますから・・・3袋は消費してしまうのです。
ですが・・・実際に取り付けてみますと・・・
何本か刺してみますが・・・ちょっと印象が弱いかな。
ちなみに・・・こちらはもうワンサイズ太い1番のインセクトピンです
こちらの方がバランス的に良い様な気がしますね
エッチングの部品を使えばこんなに苦労しなくても良いのでしょうけどね〜
何となく平坦になってしまうのが・・・気に入らないのですよね。
今日は1番のインセクトピンを志賀昆虫普及社にインセクトピンを発注しておきました・・・1番のインセクトピンは私の手元に在庫が少なかったんですよね。
4月4日には配達されるらしい・・・
まあやらなきゃいけない事は沢山有りますからね〜明日も頑張りましょう(笑)
少し風が強く吹いています。
風は少し冷たい感じですかね〜なので気温は低めじゃないかと思いました。
先日まで暖かだったので少し気温が下がりますと風邪をひきそうな感じです。
今日から4月なんですね〜
あ〜そう言えば価格表示を税込み表示に変えないといけませんね。
消費税が10%になった時にまた税率が変わると面倒なので税抜き表示にしてあったのですけどね。
当分増税が無いなら良いのですが・・・
手間を考えたら税抜き表示をしておいた方が楽なんですけどね・・・
消費者の方は税抜き表示よりも税込み表示がわかりやすいのでしょうか?
まあ確かに3%とか8%とかなら税込みの方がわかりやすいのかもしれませんが10%の消費税なら1割なのですぐにわかりやすいと思うのですけどね。
まあそれに当方の商品などはそんなに何個もお買いになる様な物ではないのでね〜臨機応変で良いと思うのだけど(笑)
さて・・・今日も本業を始めますよ
昨日、作ったホイールのフランジ部分ですが・・・分解して余分なハンダを取り除いた所まで進みましたね
今日はバフ掛けから始めましょう
金属板に瞬間接着剤で仮固定をしておきます。
ちょっと大きいので・・・と言うかしたの金属板が小さかったですね〜。
リューターにフェルトバフを取付けて金属磨きを付けて磨きます。
洋白に比べれば硬いステンレスですが、磨き過ぎますと凹みますので一部分だけを磨く事が無い様に気を付けましょう。
ピカピカになりますと歪みも見えやすいですし・・・
磨いたフランジの部分をホイールディッシュの取付けてアルミ製のリムを組み合わせてみます
1/43ならこれで十分なのですが、今作っているのは1/18スケールなのでこれだけでは表現がちょっと弱いかな!?
という事でさらにディティールを追加します
作ったフランジをディッシュに接着します
ここは強度アップの為にエポキシ系の接着剤を使っています。
接着剤が硬化するまでは目玉クリップで仮留めしています。
ここまでホイールの組立てが進みますとアルミのリムにはもう加工が無さそうなので
塗装します
せっかくのアルミに何故塗装を?
と思われるかもしれませんがアルミの場合酸化防止に軽くラッカークリアーを塗っておきます
塗っておかないと酸化して白っぽくなってしまったり最悪の場合は白い錆が出て来たりしますからね。
フランジ部分を接着したディッシュですが
穴を開けます
フランジの35個の穴に沿って開口しますので難しい事は無いのですが・・・
数が多いのですよね〜
ホイール1本につき35個の穴が有りますので1台分4本のホイールで140個の穴を開けています、今回は2台分なので280個の穴を開けますと・・・もう指の皮が痛いのですよね(笑)
表側からは切り子が付いているだけに見えますが・・・
裏側を見ますとこの通りに穴が空いています。
数時間を費やして・・・
やっと全部のホイールに穴を開けました!!
目がしょぼしょぼします(笑)
問題はこの穴に通すビスですよね
まあ本当のビスを使う訳にはいきませんので・・・
インセクトピンを使います・・・問題はどの太さのインセクトピンを使うのか・・・ですね
よく使うのは0番のインセクトピンなのです。
これだと在庫も有ります
2台分で280本のインセクトピンが必要になりますから・・・3袋は消費してしまうのです。
ですが・・・実際に取り付けてみますと・・・
何本か刺してみますが・・・ちょっと印象が弱いかな。
ちなみに・・・こちらはもうワンサイズ太い1番のインセクトピンです
こちらの方がバランス的に良い様な気がしますね
エッチングの部品を使えばこんなに苦労しなくても良いのでしょうけどね〜
何となく平坦になってしまうのが・・・気に入らないのですよね。
今日は1番のインセクトピンを志賀昆虫普及社にインセクトピンを発注しておきました・・・1番のインセクトピンは私の手元に在庫が少なかったんですよね。
4月4日には配達されるらしい・・・
まあやらなきゃいけない事は沢山有りますからね〜明日も頑張りましょう(笑)