本日の山陰は良く晴れていて気持ちの良い天気です。
畑や薪の処理が忙しくて中庭がおろそかになっていました・・・。
少し草が生えたみたいなので次のお休みにはまた草刈りをしなければならないかもしれません・・・
どうもゆっくり休ませては貰えないですね〜
中庭の様子を見に出ましたら何年か前に植えた緑色の桜が咲いていました、同時に植えたピンク色の桜は枯れてしまったんですけどね〜
緑色の方は元気ですね。
枯れてしまったピンクの桜の部分には畑に植えてあるサクランボの幼木を掘って植えておきました。
こちらは強いのでいくらでも芽が出て増えてゆきますから・・・多分大丈夫じゃないかと思う(笑)
そしてちょっと驚いたのは・・・今年はかなり強めに剪定しておいたブルーベリーに驚く程花が付いていました。
今年植えた物は花が咲かない様に剪定していますがそれ以外のは・・・元気が良いみたいです。
まあ元々弱い花には小さな実しか付かないし・・・実が付いても落ちてしまう物も多いので強剪定は正しいのかもしれませんね。
寒い時にやった寒肥も効いているのかもしれません・・・今年も一人で収穫しなければならないのはちと辛いかな〜(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/b8af69134b8cc18a7c25d17bdc9549c7.jpg)
この後の厨房係が、予想外の大忙しでしてS百合さんの手伝いが有って良かった・・・
オーダーを忘れる程のてんてこ舞いの厨房係でした。
いつもはそんな事は無いのですけどね・・・ここまでのお客様の集中はなかなか無かったんですけどね。
空いた席が無かったので私のアトリエでお食事を食べられたお客様もいらっしゃいました。
こんなに田舎のお店なのですが・・・有り難い事です。
私は疲れましたけどね〜。
さてその後は本業を開始します
昨日パテを盛ったフロントのシートですが余計なパテを削って修正しています。
特にシートバックの背面の写真はないのですが・・・横から見た画像でも凹んではいない様なので凹みを埋めました
一般的な形状に変更しておきます。
シートで一番気になったのはシートバックの一番上側が膨らんでいなかった事ですね。
パテを盛って整形して膨らませておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/a5ef3724ce8e5764e2d217489fb3686c.jpg)
センターコンソールもパテを削りまして整形しています
筋彫りも入れて少しづつ実車に近くなってきました。
まだまだ完璧ではないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ee/7cf2e8ead0da858344a351703c8a0186.jpg)
シートの背面の一番上側の膨らみですが気泡が入ってしまいましたので再びパテ盛りです
シートの後ろ側の部品も形状が違うために座面と一体にして整形することにしました
塗るときはマスキングが必要になりますが変な隙間ができないのでメリットの方が大きいように思いますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/e5bcc8f20072c12dece44b05a8fe7300.jpg)
床のカーペットやリアシートはすでにメインの塗装を完了しましたので
後は細かな塗り分けが残るだけですね・・・
内装色の好みは色々なのですが実車はこんな色なんですよね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0b/94c869b29378b92eb99be24c1ba963c0.jpg)
ダッシュボード下側もアイボリーホワイトからブラックに変更しました
マスキングの都合上ほんの少しアイボリーホワイトが見えてしまうので少々タッチアップをしておきました
筆でのタッチアップもやり方によってはまったく見えなくなります・・・見えます?
多分わからないと思いますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/c24615ec6b5030730a5980158f911f66.jpg)
外していたヘッドレストを元通りに取り付けました
良い写真がなかったのではっきりはわかりませんが形状はこれで良いようです。
一度切り取っていますから取り付けは金属ピンを植えて接着して居ます
流石に接着剤だけでは付かないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/b8c8c38bb01aecac0c2c3ef46b8fab13.jpg)
今日、整形したものにサフを塗ってみました
サフを入れますと形状がよく見えてきますからね。
本当に下地を整えるのであればウレタンサフの方が良いかな〜と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/f37b78360e1185dbcba456a5b33dc4cc.jpg)
パテを削って盛ってが意外に時間がかかりましたね。
明日も内装を進めたいと思います。
実はシーとの電動化をしなければならないのです・・・もちろん模型ですからね〜(笑)
畑や薪の処理が忙しくて中庭がおろそかになっていました・・・。
少し草が生えたみたいなので次のお休みにはまた草刈りをしなければならないかもしれません・・・
どうもゆっくり休ませては貰えないですね〜
中庭の様子を見に出ましたら何年か前に植えた緑色の桜が咲いていました、同時に植えたピンク色の桜は枯れてしまったんですけどね〜
緑色の方は元気ですね。
枯れてしまったピンクの桜の部分には畑に植えてあるサクランボの幼木を掘って植えておきました。
こちらは強いのでいくらでも芽が出て増えてゆきますから・・・多分大丈夫じゃないかと思う(笑)
そしてちょっと驚いたのは・・・今年はかなり強めに剪定しておいたブルーベリーに驚く程花が付いていました。
今年植えた物は花が咲かない様に剪定していますがそれ以外のは・・・元気が良いみたいです。
まあ元々弱い花には小さな実しか付かないし・・・実が付いても落ちてしまう物も多いので強剪定は正しいのかもしれませんね。
寒い時にやった寒肥も効いているのかもしれません・・・今年も一人で収穫しなければならないのはちと辛いかな〜(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/b8af69134b8cc18a7c25d17bdc9549c7.jpg)
この後の厨房係が、予想外の大忙しでしてS百合さんの手伝いが有って良かった・・・
オーダーを忘れる程のてんてこ舞いの厨房係でした。
いつもはそんな事は無いのですけどね・・・ここまでのお客様の集中はなかなか無かったんですけどね。
空いた席が無かったので私のアトリエでお食事を食べられたお客様もいらっしゃいました。
こんなに田舎のお店なのですが・・・有り難い事です。
私は疲れましたけどね〜。
さてその後は本業を開始します
昨日パテを盛ったフロントのシートですが余計なパテを削って修正しています。
特にシートバックの背面の写真はないのですが・・・横から見た画像でも凹んではいない様なので凹みを埋めました
一般的な形状に変更しておきます。
シートで一番気になったのはシートバックの一番上側が膨らんでいなかった事ですね。
パテを盛って整形して膨らませておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/a5ef3724ce8e5764e2d217489fb3686c.jpg)
センターコンソールもパテを削りまして整形しています
筋彫りも入れて少しづつ実車に近くなってきました。
まだまだ完璧ではないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ee/7cf2e8ead0da858344a351703c8a0186.jpg)
シートの背面の一番上側の膨らみですが気泡が入ってしまいましたので再びパテ盛りです
シートの後ろ側の部品も形状が違うために座面と一体にして整形することにしました
塗るときはマスキングが必要になりますが変な隙間ができないのでメリットの方が大きいように思いますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/e5bcc8f20072c12dece44b05a8fe7300.jpg)
床のカーペットやリアシートはすでにメインの塗装を完了しましたので
後は細かな塗り分けが残るだけですね・・・
内装色の好みは色々なのですが実車はこんな色なんですよね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0b/94c869b29378b92eb99be24c1ba963c0.jpg)
ダッシュボード下側もアイボリーホワイトからブラックに変更しました
マスキングの都合上ほんの少しアイボリーホワイトが見えてしまうので少々タッチアップをしておきました
筆でのタッチアップもやり方によってはまったく見えなくなります・・・見えます?
多分わからないと思いますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/c24615ec6b5030730a5980158f911f66.jpg)
外していたヘッドレストを元通りに取り付けました
良い写真がなかったのではっきりはわかりませんが形状はこれで良いようです。
一度切り取っていますから取り付けは金属ピンを植えて接着して居ます
流石に接着剤だけでは付かないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/b8c8c38bb01aecac0c2c3ef46b8fab13.jpg)
今日、整形したものにサフを塗ってみました
サフを入れますと形状がよく見えてきますからね。
本当に下地を整えるのであればウレタンサフの方が良いかな〜と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/f37b78360e1185dbcba456a5b33dc4cc.jpg)
パテを削って盛ってが意外に時間がかかりましたね。
明日も内装を進めたいと思います。
実はシーとの電動化をしなければならないのです・・・もちろん模型ですからね〜(笑)