本日の山陰は雨のち曇の天気でした
朝起床した時には既に雨が降っていまして・・・そのまま午前中はず〜っと降っていましたね。
午後からはポツポツ降る位になりまして・・・夕方には雨が上がりまして曇です。
その後所々に青い空が見える程回復しました
この雨で中庭の芝生が緑になってきましたよ。
先日まで緑が薄くて・・・なかなか芝生が延びないな〜と心配していましたが・・・これでひと安心ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/f965be09e08b84b7b35234af98812a64.jpg)
本日は午後からこんな方がいらっしゃいました松江市からT中さんです
今度S15シルビアを作りますので雨の中最終確認です・・・
やっぱり実車が見れるというのは大きなアドバンテージですね〜
写真ではやはり感じられない物が有ります・・・難しい所ですね。
早くコロナが無くなってくれると自由に取材に行って作れるんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/2384377b0f543a52d923b94b928b48e3.jpg)
さて本日は雨なので外での作業は無し・・・
いきなり本業開始です。
今日は・・・Davis&Giovanniというメーカーのミニカーの修理です
車はケーニッヒコンペティション1988ですね
フロントウインドウが外れています。
そしてサイドウインドウも浮いています・・・ガラスの部分の変形もちょっと酷いかな〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/71/516fc2677a2aaf1390c7c2330b057d6a.jpg)
もう一つ酷いのは左サイドウインドウの上側の補修痕ですね
幸いにして瞬間接着剤ではなかったのでボディの塗装が剥げてしまう事は無かったですがウインドウのサッシにこんな感じでベタッと付いています
剥がしたらサッシの再塗装は必須ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/34744016fb46f9e406124e1b5eee250a.jpg)
ウインドウのパーツを外した後はこんな感じです
フラットブラックのタッチアップは必要ですがボディカラーの剥がれが無かったのが幸いですね。
ほんの少し剥がれた部分も有りますが・・・タッチアップ程度で全く見えなくなりますから・・・これは取り外し成功と言っても良いですね。
この後剥がれたフラットブラックをタッチアップしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/54974d783583d3160dc584618d376eb6.jpg)
外したウインドウからエッチング製のサッシの枠を外しましょう
取り外したエッチングの枠は接着剤の付いている部分をサンディングして補修塗装を待ちます
外したウインドウのフィルムがヨレヨレになっているのに御注目ください。
剥がれたウインドウをそのままにしておきますとこんな感じで変形してしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/de/4f1c434ff2152f9c4c871f1ce7bc1ab5.jpg)
エッチングのサッシの裏側の接着剤を掃除しましょう
この掃除をしないと修理が進みません
接着剤を残したままウインドウの取り替えをしますと綺麗にウインドウが接着出来ないのですよね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/162589f296340a49ef5c7b5d23276533.jpg)
右側のサイドウインドウは比較的良い状態なのですが・・・左側はウインドウガラスを新品にしていますからこちらもやり直しにしておかないと微妙にこちら側の窓が黄ばんでいるのですよね。
こちらもやり直ししておいた方が良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/3a6220e856e4e80d355fe05c91323d58.jpg)
サッシをタッチアップしておきました
あの接着剤が付いていたサッシですが・・・もう全くわからなくなってしまいました。
まるで最初からこうだったとしか見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/67be664f07c43a1eee6eebbc9230d1f3.jpg)
ガラスを入れ直してピカピカのサイドウインドウです。
勿論スライドウインドウの部品も取付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/174554e7a62ee4994c7e823a7a7740b8.jpg)
そしてボディに取り付けます。
マスキングテープでしっかり押さえて・・・少し待ちましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/82cc135e1f331b483829fce4aa1ed1b8.jpg)
反対側も接着です
・・・ここはじっくり待ちますというのもゴム系接着剤ですから硬化には時間がかかるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/1c10c6e0e16b0b0137ba1256dfc2931a.jpg)
待っている間に・・・
最初から気になっているのですが、お客様からはここの修理は聞いていません・・・
さてどこだと思いますか?
リアのエンジンフードの前側です・・・
少し隙間が有るのがわかりますか?
このウインドウですが左右でしか接着されていないのです。
実車の場合ですがリアウインドウの前側がきちんと留められていないと走行風を受けて外れてしまうんですよね。
だからここが留めてないのは論外です。
多分中国のお姉さんがウインドウの位置を少し後に貼ったので前側が接着されてない状態になったのでしょうね。
どうも隙間が気になるので外して付け直します
お客様には頼まれていませんのでこちらが気になるので勝手にやっています・・・もちろん修理代の請求は有りません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/2f8fd3b2941d8b082a71fb2742bfe913.jpg)
真上から見ても隙間が有りますからね〜やっぱりこれはいけないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/72987901a5f6b49594449f1435d546af.jpg)
という事で一旦リアウインドウを外しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f3/1ca4e0d558ef3e186eadff658ea3a38e.jpg)
少し前に移動して再接着しました
こちらもテーピングしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/e034b41de6719cc432ffab467947ee8f.jpg)
あとフロントウインドウを付ければ終わりになると思うのはまだ早いです(笑)
お客様からもう一点難しい難題を依頼されています・・・
完成は明日に延期ですね〜
という事で明日も続きをします・・・
世間はGWなんですけどね〜
私は全くお休みが有りません・・・(笑)
そう言えば今年になってから一日も休んでないな〜
と言うかこの何年か休んで無い様な気がします・・・??
過労死しないか心配ですね〜(爆笑!)
朝起床した時には既に雨が降っていまして・・・そのまま午前中はず〜っと降っていましたね。
午後からはポツポツ降る位になりまして・・・夕方には雨が上がりまして曇です。
その後所々に青い空が見える程回復しました
この雨で中庭の芝生が緑になってきましたよ。
先日まで緑が薄くて・・・なかなか芝生が延びないな〜と心配していましたが・・・これでひと安心ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/f965be09e08b84b7b35234af98812a64.jpg)
本日は午後からこんな方がいらっしゃいました松江市からT中さんです
今度S15シルビアを作りますので雨の中最終確認です・・・
やっぱり実車が見れるというのは大きなアドバンテージですね〜
写真ではやはり感じられない物が有ります・・・難しい所ですね。
早くコロナが無くなってくれると自由に取材に行って作れるんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/2384377b0f543a52d923b94b928b48e3.jpg)
さて本日は雨なので外での作業は無し・・・
いきなり本業開始です。
今日は・・・Davis&Giovanniというメーカーのミニカーの修理です
車はケーニッヒコンペティション1988ですね
フロントウインドウが外れています。
そしてサイドウインドウも浮いています・・・ガラスの部分の変形もちょっと酷いかな〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/71/516fc2677a2aaf1390c7c2330b057d6a.jpg)
もう一つ酷いのは左サイドウインドウの上側の補修痕ですね
幸いにして瞬間接着剤ではなかったのでボディの塗装が剥げてしまう事は無かったですがウインドウのサッシにこんな感じでベタッと付いています
剥がしたらサッシの再塗装は必須ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/34744016fb46f9e406124e1b5eee250a.jpg)
ウインドウのパーツを外した後はこんな感じです
フラットブラックのタッチアップは必要ですがボディカラーの剥がれが無かったのが幸いですね。
ほんの少し剥がれた部分も有りますが・・・タッチアップ程度で全く見えなくなりますから・・・これは取り外し成功と言っても良いですね。
この後剥がれたフラットブラックをタッチアップしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/54974d783583d3160dc584618d376eb6.jpg)
外したウインドウからエッチング製のサッシの枠を外しましょう
取り外したエッチングの枠は接着剤の付いている部分をサンディングして補修塗装を待ちます
外したウインドウのフィルムがヨレヨレになっているのに御注目ください。
剥がれたウインドウをそのままにしておきますとこんな感じで変形してしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/de/4f1c434ff2152f9c4c871f1ce7bc1ab5.jpg)
エッチングのサッシの裏側の接着剤を掃除しましょう
この掃除をしないと修理が進みません
接着剤を残したままウインドウの取り替えをしますと綺麗にウインドウが接着出来ないのですよね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/162589f296340a49ef5c7b5d23276533.jpg)
右側のサイドウインドウは比較的良い状態なのですが・・・左側はウインドウガラスを新品にしていますからこちらもやり直しにしておかないと微妙にこちら側の窓が黄ばんでいるのですよね。
こちらもやり直ししておいた方が良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/3a6220e856e4e80d355fe05c91323d58.jpg)
サッシをタッチアップしておきました
あの接着剤が付いていたサッシですが・・・もう全くわからなくなってしまいました。
まるで最初からこうだったとしか見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/67be664f07c43a1eee6eebbc9230d1f3.jpg)
ガラスを入れ直してピカピカのサイドウインドウです。
勿論スライドウインドウの部品も取付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/174554e7a62ee4994c7e823a7a7740b8.jpg)
そしてボディに取り付けます。
マスキングテープでしっかり押さえて・・・少し待ちましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/82cc135e1f331b483829fce4aa1ed1b8.jpg)
反対側も接着です
・・・ここはじっくり待ちますというのもゴム系接着剤ですから硬化には時間がかかるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/1c10c6e0e16b0b0137ba1256dfc2931a.jpg)
待っている間に・・・
最初から気になっているのですが、お客様からはここの修理は聞いていません・・・
さてどこだと思いますか?
リアのエンジンフードの前側です・・・
少し隙間が有るのがわかりますか?
このウインドウですが左右でしか接着されていないのです。
実車の場合ですがリアウインドウの前側がきちんと留められていないと走行風を受けて外れてしまうんですよね。
だからここが留めてないのは論外です。
多分中国のお姉さんがウインドウの位置を少し後に貼ったので前側が接着されてない状態になったのでしょうね。
どうも隙間が気になるので外して付け直します
お客様には頼まれていませんのでこちらが気になるので勝手にやっています・・・もちろん修理代の請求は有りません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/2f8fd3b2941d8b082a71fb2742bfe913.jpg)
真上から見ても隙間が有りますからね〜やっぱりこれはいけないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/72987901a5f6b49594449f1435d546af.jpg)
という事で一旦リアウインドウを外しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f3/1ca4e0d558ef3e186eadff658ea3a38e.jpg)
少し前に移動して再接着しました
こちらもテーピングしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/e034b41de6719cc432ffab467947ee8f.jpg)
あとフロントウインドウを付ければ終わりになると思うのはまだ早いです(笑)
お客様からもう一点難しい難題を依頼されています・・・
完成は明日に延期ですね〜
という事で明日も続きをします・・・
世間はGWなんですけどね〜
私は全くお休みが有りません・・・(笑)
そう言えば今年になってから一日も休んでないな〜
と言うかこの何年か休んで無い様な気がします・・・??
過労死しないか心配ですね〜(爆笑!)