本日の山陰は天気が良くて気温も上がりました
外で作業をしていても汗をかく程でしたよ。
近くの畑では菜の花が咲いていまして一面黄色でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/72/d81de92f6cbb9a1198b22d150fb71165.jpg)
昨日インセクトピンが届きましたので今日は早速磨きから始めています
このピンですが作る時にステンレス線の端を溶かして作るらしくて一番使う部分は何だか艶がない様に見えます
スカッと光らせたいので磨きの作業は省略出来ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/218705ebbcccf349a038e369fe425192.jpg)
昨日作ったフロントのサスペンションの部品は本日ウレタンサフを塗ってからセミグロスブラックを塗っています
現況、セミグロスブラックを塗っていますが他の部分との艶を合わせる為にフラットベースを入れて加減したクリアーを塗らないといけないのかも知れませんね。
他の部分と違和感が有ると見た目が不自然ですし・・・本来はしなくて良い作業ですからね。
この部分を作った事を特に声高らかに言うべき物では有りません。
私は元に戻しただけなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/d7366183b4c073b326d5e2240bb36f1e.jpg)
今日もインセクトピンを刺しています・・・
たまには指を刺してしまったりしますが、まあ単調な作業です
でも時間はかかりますね〜
コレだけで数時間です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/9c57cb0a42dbdb2749e9be5480f82238.jpg)
インセクトピンを接着して裏側の突き出た部分をリューターに付けたダイヤモンドディスクでカットしまして予め挽いておいたリムを接着してホイールが完成しました。
これで2台分がやっと完成ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/88/83f8f86ce605938d95ce8c29dd6888a6.jpg)
ホイールをタイヤに組み込んで・・・
こちらが560SEC用です
タイヤは例のシャコタンに取り付けられていた海苔巻きの様なタイヤのとレッド部分だけを使用してサイドウォールは付け足しています
年代的に6.0SLよりも少しタイヤのハイトを高くしています。
タイヤって結構年代を表しているんですよね。
まあチューニングカーと言う事でハイトを低くする見せ方も有りますが・・・余り度が過ぎますと作為的に見えてしまう
手加減は難しいですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/8760b17c5ca30fb2843cd218b0f0375c.jpg)
そしてこちらは同じホイールを使った6.0SLのホイールです
タイヤは元々付いていたミニカーの物です
少しハイトが低いので比較的最近の佇まいを持っている・・・と自負したり・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/368ad5e0a5c10a224365ab8c05bc9633.jpg)
明日は560SECはタイヤが付いて着地ができるでしょうか!?
外で作業をしていても汗をかく程でしたよ。
近くの畑では菜の花が咲いていまして一面黄色でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/72/d81de92f6cbb9a1198b22d150fb71165.jpg)
昨日インセクトピンが届きましたので今日は早速磨きから始めています
このピンですが作る時にステンレス線の端を溶かして作るらしくて一番使う部分は何だか艶がない様に見えます
スカッと光らせたいので磨きの作業は省略出来ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/218705ebbcccf349a038e369fe425192.jpg)
昨日作ったフロントのサスペンションの部品は本日ウレタンサフを塗ってからセミグロスブラックを塗っています
現況、セミグロスブラックを塗っていますが他の部分との艶を合わせる為にフラットベースを入れて加減したクリアーを塗らないといけないのかも知れませんね。
他の部分と違和感が有ると見た目が不自然ですし・・・本来はしなくて良い作業ですからね。
この部分を作った事を特に声高らかに言うべき物では有りません。
私は元に戻しただけなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/d7366183b4c073b326d5e2240bb36f1e.jpg)
今日もインセクトピンを刺しています・・・
たまには指を刺してしまったりしますが、まあ単調な作業です
でも時間はかかりますね〜
コレだけで数時間です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/9c57cb0a42dbdb2749e9be5480f82238.jpg)
インセクトピンを接着して裏側の突き出た部分をリューターに付けたダイヤモンドディスクでカットしまして予め挽いておいたリムを接着してホイールが完成しました。
これで2台分がやっと完成ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/88/83f8f86ce605938d95ce8c29dd6888a6.jpg)
ホイールをタイヤに組み込んで・・・
こちらが560SEC用です
タイヤは例のシャコタンに取り付けられていた海苔巻きの様なタイヤのとレッド部分だけを使用してサイドウォールは付け足しています
年代的に6.0SLよりも少しタイヤのハイトを高くしています。
タイヤって結構年代を表しているんですよね。
まあチューニングカーと言う事でハイトを低くする見せ方も有りますが・・・余り度が過ぎますと作為的に見えてしまう
手加減は難しいですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/8760b17c5ca30fb2843cd218b0f0375c.jpg)
そしてこちらは同じホイールを使った6.0SLのホイールです
タイヤは元々付いていたミニカーの物です
少しハイトが低いので比較的最近の佇まいを持っている・・・と自負したり・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/368ad5e0a5c10a224365ab8c05bc9633.jpg)
明日は560SECはタイヤが付いて着地ができるでしょうか!?