Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

発送の準備をします

2021-06-05 20:36:00 | Wさんの1/18 AMG560SEC
本日の山陰は・・・
暑くて暑くて・・・
大変天気が良かったですね。

こんな日なんですが・・・出勤してすぐにオクラの苗を植えました
本数ですか?
う〜ん、何本かな〜??
200本近くあったんじゃないかな??
まあ全部植えられたのでよかったですよ。
まだまだ、花オクラや落花生はすぐにでも植えられる感じなんですけどね・・・時間がないんだよね(わら)

で本業です
・・・AMGのブログを印刷したものを
まだファイルに詰めています。。
意外と時間がかかりまして夕方までこの作業を行っていました。
結構かかるんだよね。
・・・で昨日最後の写真と同じ写真の使い回しです(笑)


意外と多くて40ポケットのクリアファイルに7冊と少しになりました
ということは・・・1つのクリアファイルで40ポケットありますから
40X7=280・・・1ポケットにつき2枚の印刷物が入りますから560枚くらいはほぼ確実にありますよね
8冊目のファイルは全部埋まっている訳ではないのですが約600枚の印刷をした感じですかね。
いや〜結構な枚数ですよね。


でお客様に連絡をしましたら月曜日の午前中に・・・ということなのでいつ出したら良いかな?
と思って調べたら・・・今日中に出す方が確実ということに気が付きました
梱包・・・忙しい事この上ないのですよね。
少々焦りました。

実際の制作を進める時間がないので
今日はエアブラシの手入れをしておきます
全部分解してシンナーに浸けてから掃除をしまして組み立てます
少しでもゴミが噛んで寸法が変わりますと
綺麗な霧にならないのですよね。


明日からはS15シルビアの分解を更新します
分解したら糖分時間が空くはずですのでオースチンヒーレーを進めましょう。


作品の完成と報告書を作ります

2021-06-04 20:58:08 | Wさんの1/18 AMG560SEC
本日の山陰は昨夜からの雨が午前中まで降り続きました。
午後は少し回復しまして夕方には晴れ間が見えていました。

午前中は雨が降ったのを幸に・・・(笑)
母を病院に迎えに行きました。
まあ少しだけですが親孝行が出来たか・・・な!?
自宅まで送り届けてからアトリエまで帰りまして、意外と早く帰れましたので本業を開始します

先日友人のN白君が木製ベースを届けてくれましたので
塗装をします
彼が作ってくれたのは木製の無塗装のベース板なので湿度の管理とかを考えますとやはり塗っておかないと変形の原因になりますからね。
まあ変形だけを考えますとアクリルの方が良いのかも知れませんが、雰囲気がね〜。
やっぱり作ってくれる人が居る限りは木製を使いたいですね。
オイルステインを使って少し着色しておきます。
その後はウレタンクリアーを塗って研磨して艶消しクリアーで仕上げます。

モデルカーの固定ビスの位置を台に書き写しますがマスキングテープを貼っておきましてその部分にマーキングしておきますと傷がつかず楽に作業ができますよ。

作品を止める穴を開けて・・・
台の裏には車の名前・私のサイン・完成日などを書き込んでおきます、まあこれはいつものことなので珍しくはないですね。

そして完成した作品を展示ベースに固定します
まあしっかりと寸法を取っていますので難しいことではありません。

カバーをかけて作品のドアやボンネットが勝手に開かない様にマスキングテープを使って仮止めしておきます
発送で納品の予定なので請われない様に配慮しないとね〜。
まあコロナなんで仕方がないですね。


で・・・
ブログをご覧になっていないはずのWさんにブログを印刷してお送りするために印刷しています
PCが古くなったせいかなかなか仕事が進まないのですよね。

印刷したのはA4で(片面印刷)500枚近くかな〜

これもまたいつもの様に2枚ずつクリアーファイルに入れてのお届けです。
印刷はなんとか本日終了しましたが・・・ファイルに入れる作業は終わりませんでした。


続きは明日ですね。
明日はこの部分から始まる予定です。



ナンバープレートの取付けと忘れ物確認です

2021-06-03 21:21:22 | Wさんの1/18 AMG560SEC
本日の山陰は、午前中はこんなに良い天気でした

が午後からは次第に雲が厚くなりまして夕方にはとうとう雨が降り出しました。
まあ天気予報で大体はわかっていますのでそう驚くには値しないかもしれませんが・・・問題はこの後どれ位荒れ模様になるのかですね。
急激に雨雲が発達する恐れが有ると天気予報が言っていますので・・・

で・・・しかも今日は大番狂わせな事が有りました。
全く想定外だったのは私の母が入院しました。
アトリエで仕事をしていましたら携帯の電話が・・・
この頃めまいがする様な・・・と言っていたしかも心臓がバクバクする様な嫌な感じだと言って病院に通院していましたが今朝私が出勤後にまたその症状が出たらしく自分でタクシーを使ってかかりつけの病院に行ったみたいです。
そしたら近くにある大きめの病院で精密検査をしましょうという事になったらしく・・・
運んでくれって言う電話だったんですよね。
で・・・病院に急行して母を引き取って大きめの病院に運びました。
既に連絡がして有ったらしくスムーズに検査を受けてまた帰りは迎えに行けば良いと考えていましたが・・・そうは問屋が卸さなかったです。
今日は一日付き添って下さいと・・・(!?)
その必要が有ったかどうかは今もって全く?ですけどね。
しかも良く無いのはなぜ一日付き添わないといけないのか説明が無いのですよね・・・。
本日処置をして頂き今夜様子を見まして明日退院らしい・・・・しかも1日入院するだけでも入院に関する書類は必要なので午後に病院を解放されてからは親戚に保証人のお願いに行ったりしますと全部事の訳を説明する必要が有りますので時間がかかります。
普通は数日の入院だったりしますから保証人は数日痕でも良かったりしますが今日入院で明日は退院ですから保証人は今日中に用意しなければならないという・・・。
凄くタイトなスケジュールなんですよね。
明日午前中にまた迎えに行かなければなりませんがまあこんな時でないとなかなか親孝行が出来ないので仕方が無いですね。

お昼ご飯も食べれずに・・・夕方に書類を届けてお役目を完了しました。
結局お昼ご飯は省略して本日はお仕事を開始します
今日完成の予定だったのですが・・・ちょっと無理っぽいです。

ナンバープレートを取り付けています
写真に写りますと修正しないといけなくなりますから・・・見えない角度で写しています

ステップの部分にキッキングプレート!?を取り付けました、
靴がステップの塗装部分に当たって傷がつくのを防ぐプレートを取り付けました
少し前にミニカー純正部品の裏側を使って作ったあのAMGのプレートですね。

500SECの純正のプレートの形状は知りませんが現在のAMGのこのプレートは上の塗装部分までカバーをされるような形状になっていましたので洋白板を使って同じような形状になるように取り付けておきました。


本来ならここから特製の展示ベースに取り付けてカバーを被せて完成というところなのですが・・・
上記の理由で時間が足らず・・・
ここで終了になります。
明日は展示ベースに取り付けてからブログのコピーを印刷して発送の準備となります。
・・・が明日の午前中はまた病院まで迎えにいかないといけないので時間が少なくなりそうです(滝汗)

F40修理完了です・・・多分(笑)

2021-06-02 20:56:53 | ミニカー修理
本日の山陰も天気が良かったですね
でも明日が雨模様みたいなので結構湿度が高くてムシムシしていましたね。
まあ雨の前といえばやっぱり湿度が高くてこんな感じでジメッとしているんですよね。

でもこんなジメジメのなかでも屋外で仕事をします
と言うのも定休日で無いとできない仕事もあるんですよね。
まず朝一で行ったのが畑のタマネギの後を起こしておきましした
起こしておかないと次に植える作物が植えられないのですよね。

午後からは中庭の芝を刈っています
広い中庭で芝を刈るのはなかなか気持ちがいいですね。
この後、隣の畑の草も刈っておきました。
今は事情があって畑ができないみたいですが・・・いつ帰ってこられてもすぐに畑ができるようにしておく方がいいのかな。
ちなみに奥様には許可を頂きましたのでOKですよね(笑)
何せ畑仕事を教えていただいた先生なんでね・・・
今タマネギを作れるのは隣のおじさんのお陰です。


で午後少し遅くなってから本業を進めます
昨日の続きでF40の修理をします
リアのボディエンドにつく黒いフラップですが
大体の場合はボディが収縮していますから長すぎるんですよね・・・つまりそのまま取り付けますとボディの左右の長さよりも長くなりまして収まらないのです。
削ってやれば大丈夫・・・と思うでしょ?
でもそうは簡単にいかないのです
この部品はエッチング製でして取り付け用のビスが凹みで再現されているので両端を同じ位削らなければならないのです。
一番両端の凹みの部分が残る程度削ればちょうどいいことはわかっているのですが(笑)

で・・・接着しました
元と同じようにゴム系接着剤で接着しています

次はウインドウですね
フロントとリアのウインドウを接着して仮止めです
やはり仮止めしないとちょっと不安なんですよ。

前後しますが。
次はリアウイングの
小さなフラップです
これも接着しましたよ。

サイドウインドウを取り付けて・・・
ワイパーも取り付けてこれで元通りですかね・・・
一晩置いておきまして明日見て大丈夫ならお客様に連絡を入れましょうか
発送も受け取りの具合がありますから・・・
なるべく配達員さんに空振りしてほしく無いですからね(笑)


今日はこれで完了です
草刈疲れました(笑)

F40修理開始です

2021-06-01 22:21:02 | ミニカー修理
本日の山陰も1日中天気が良くて暑い1日でした。
・・・ですが暑かったのは私だけかも知れません。
午前中はタマネギを収穫し完了しましたがその時には結構涼しい風が吹いていましたからね。
2時間ほどで収穫を終わりまして今度は草を刈ります
畑も中庭も刈っておかないと翌週まで先延ばしにするのはちょっと問題ですからね。
ガレージの前の芝生の部分もシロツメクサが蔓延ってしまいまして・・・こんな具合です。

で草を刈りますと
こんな感じに・・・

刈ったのはここだけじゃなくてガレージの裏側なども全部刈っていますからかなりの仕事量です。
結局、夕方まで草刈りをしておりまして畑側と中庭の際刈りを全て終えました
明日は朝から中庭の芝を刈りまして午前中に終わらせたいですね。
午後からは本業を進めたいと・・・都合の良いことを考えておりますが・・・。

お昼休憩の合間に本業を進めます
時間がなければお昼休みも本業に費やします(笑)
今日は修理です
ずいぶん前のミニカーなのですがフェラーリF40コンペツォーネですね
このミニカーは私も好きで1個ショーケースの中に入れて保管していますよ。

フロントウインドウは完全に外れていますね
勿体無いけど・・・仕方がないですね。
経年変化ですから・・・。

リアウインドウは完全に外れていますし
リアスポイラーのリップスポイラーも外れてずれています
下側のリップスポイラーも外れています
何故か知らないですが・・・この黒いスポイラーは右側が外れていることが多いような気がします。
なぜ??
しかもよく見ますとリアグリルも浮いて変形しているみたいですね
これはついでに直しておくほうがいいかも知れませんね。

リアウイングのリップも外れていますが、ここは何故外れるのかよくわからないのですよね
例えばボディは収縮するから金属の部品はその収縮がないですから長さが変わってきますので外れるのですが・・・
このリアウイングは金属製の部品に金属製の部品が接着されている訳ですから収縮はないのです
なのでそう簡単に外れてしまうのは考えられません。

で取り敢えず脱着しなければならない部品は全て外します
ウインドウ関連は全てダメですね

ウインドウの周囲のガラス類がつく部分はフラットブラックが塗ってあるのですがハゲた部分をタッチアップしておきます
多分元々塗られていた塗料はエナメル塗料なのですが上側にガラスを接着することを考えますと密着が良いラッカー系の塗料でタッチアップしておきます。

外したリアグリルですがテールランプやウインカーレンズの確認をしておきます
そのまま付けて発送時に外れてしまうと元も子もないですからね。
しかしながら・・・テールランプの赤いものよりもオレンジ色のウインカーランプの方が圧倒的に外れやすいのは私の感覚だけでしょうか??

外したリアグリルですが上の方に細糸のようなものが出ていますね
実はこれは赤い枠を接着していた接着剤なんですね
剥がれて蜘蛛の糸のようなことになっていますね

リアのメッシュグリルを組み立ててみました


と・・・ここで時間になってしまいました、この後屋外で草刈りをしなければならないため今日の本業はこれにて終了です。
明日は芝刈りをしてから本業の修理を完成させて・・・上手くいったらAMGも完成させたいですね。