政府は2020年の五輪・パラリンピックヘの対応で、戦前日本の軍旗だった旭日旗の競技会場持ち込みと使用を問題視しない構えだ。
外務省の大鷹外務報進官は9月18日の記者会見で、軍国主義の象徴だとの認識に関し「一切ない」と強調。
使用禁止を求める意見に「世間の一部には誤った理解をお持ちの方がいる」と反論した。
旭日旗に関し、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は「持ち込み禁止品とすることは想定していない」との方針を明らかにしている。
政府としては、組織委にお墨付きを与えた形だ。
だが持ち込みを巡っては、韓国だけでなく、国内でもリベラル層を中心に、平和国家日本のイメージを汚すとの声が出ている。
五輪開催を来年に控え、議論を呼びそうだ。
太鷹氏は、旭日旗に関し「日本が長い間親しんできたデザインだ。 それを反映して(軍旗に)使った」と指摘。
「今の日本人にとっても大事な一種の伝統的なものという位置付けだ。 いろいろクレームを付けられるべきではない」と述べ、反対派をけん制した。
発言は首相の意向を踏まえているとみられる。
菅義房長官は9月5日の会見で、組織委の方針を追認する考えを示唆。
橋本五輪相は9月12日、持ち込みが政治的宣伝に当たるかに関し「そういうものではないと認識している」と指摘した。
韓国は無視すればよいが、国内に旭日旗に反対する人がいることは情けない。