NHKによると11月14日、東京大学大学院医学系研究科の坂元特任研究員は、日本政府の「出生動向基本調査」などをもとに、1992年から2015年までの約20年間の期間で、18歳から39歳の男女の結婚や交際に対する意識がどのように変化したのかを分析した結果、このように現れたと述べた。
研究によると、結婚や異性との交際をしていない女性は、1992年の27・4%から2015年は40・7%となり、約1・5倍増加した。
一方、男性は40・3%から50・8%と10ポイント以上増加した。
このうち、自らの意志で異性との交際を望んでいない人は、2015年時点で男性25・1%、女性21・4%であったと集計された。
特に、収入が低い人や正規雇用ではない人ほど異性との交際を望まない傾向が強かった。
同研究員は「恋愛する、しないは個人の問題だが、経済的な理由で恋愛を諦めているのであれば、若い人の特性だけで片づけてはならない」とし「収入や雇用の環境を改善するなど、対策を検討する必要がある」と述べた。