今月は「賢い士業の使い方」と題して山下経営法務事務所・山下統温所長(行政書士)に話してもらいます。
規制緩和はいろんな箇所で行われていますが、この数年、士業の分野でも大きな変化が見られつつあります。
例えばいままで弁護士の専売特許のように思われていた裁判に関するものでも行政書士、司法書士が担当できるようになりましたし、特許関係でも弁理士以外が担当できるように門戸が開放されつつあります。
こうしたことは我々にどのように関係してくるかといえば、まず選択肢が広がるということです。
相談する相手を選べるようになったということは、上手に選べば経費の大幅な節約になるということで、企業経営にとっては無関心ではいられない問題だと思います。
特に今後、行政書士の役割が大きくなってくると思われます。
いままで弁護士に頼んでいたのを行政書士に頼めば経費が1桁下がったという話もあります。
山下氏は難しい話も分かりやすく話し、楽しく聞かせてくれる人ですので、今回は非常に役に立つと同時に楽しい講演になると思います。
是非ご参加下さい。
--記--
●日 時:2月19日(土) 13:30 ~ 17:00
★(例会は基本的に第3土曜日に開催します)
●場 所:福商会館(大名1-12-57)の2F
天神西通り、岩田屋本館(旧Zサイド前)の前に大福うどん、
ケンターッキーフライドチキンがあり、その角を赤坂方向に
入ると角から2、3軒目左手のビル(1FにPumaの赤いショップ)
●内 容:
1.「賢い士業の使い方」
講師:山下経営法務事務所 行政書士・山下統温 氏
山下氏は福岡県行政書士会中央支部長、NPO法人安心ネット理事なども
されています。
2.発表企業 「どこでもガーデン」
発表者:ALU建築システム研究所・藤田初雄氏(一級建築士)
発表目的:販路拡大
アウトドアでガーデニングが出来ない身体障害者やご老人が車椅子で
使用できるミニガーデンセット
●例会参加は誰でも自由です。
参加費用:会員・非会員共に1,000円。
●例会後、懇親会を予定しています。
予算3,000円程度。
●例会・懇親会とも参加申し込みは事前に!
当日、会場準備の都合上、極力事前に参加申し込みをお願いします。
☆ ☆
[リエゾン九州設立趣旨]
九州には素晴らしい技術を持った中小企業、頑張っているベンチャー企業がたくさん存在します。
ところが残念なことに、それらの多くはヒト・モノ・カネ・情報の面で不足しています。
とりわけ技術系企業の場合、開発力はあるが商品力がない、販路面の開拓が弱い、つまりマーケットを意識した商品開発を行っていないために、せっかく優秀な技術、いい商品を持っている企業が埋もれたままになっています。
たしかにベンチャー・中小企業はないないづくしですが、それら不足しているリソースを外部からサポートすることで、ベンチャー・中小企業を元気にし、九州の経済を活性化したい。
そう考えたのがリエゾン九州設立の動機であり、各分野の異能の人々を集め、活動を続けています。
因みに「リエゾン」とはフランス語で「懸け橋」「橋渡し」という意味です。
ベンチャー・中小企業とマーケットの間の橋渡しをしたい、という考えの基に付けました。
[リエゾン九州の目的]
ベンチャー・中小企業のサポートを通して九州経済の活性化を目指す。
規制緩和はいろんな箇所で行われていますが、この数年、士業の分野でも大きな変化が見られつつあります。
例えばいままで弁護士の専売特許のように思われていた裁判に関するものでも行政書士、司法書士が担当できるようになりましたし、特許関係でも弁理士以外が担当できるように門戸が開放されつつあります。
こうしたことは我々にどのように関係してくるかといえば、まず選択肢が広がるということです。
相談する相手を選べるようになったということは、上手に選べば経費の大幅な節約になるということで、企業経営にとっては無関心ではいられない問題だと思います。
特に今後、行政書士の役割が大きくなってくると思われます。
いままで弁護士に頼んでいたのを行政書士に頼めば経費が1桁下がったという話もあります。
山下氏は難しい話も分かりやすく話し、楽しく聞かせてくれる人ですので、今回は非常に役に立つと同時に楽しい講演になると思います。
是非ご参加下さい。
--記--
●日 時:2月19日(土) 13:30 ~ 17:00
★(例会は基本的に第3土曜日に開催します)
●場 所:福商会館(大名1-12-57)の2F
天神西通り、岩田屋本館(旧Zサイド前)の前に大福うどん、
ケンターッキーフライドチキンがあり、その角を赤坂方向に
入ると角から2、3軒目左手のビル(1FにPumaの赤いショップ)
●内 容:
1.「賢い士業の使い方」
講師:山下経営法務事務所 行政書士・山下統温 氏
山下氏は福岡県行政書士会中央支部長、NPO法人安心ネット理事なども
されています。
2.発表企業 「どこでもガーデン」
発表者:ALU建築システム研究所・藤田初雄氏(一級建築士)
発表目的:販路拡大
アウトドアでガーデニングが出来ない身体障害者やご老人が車椅子で
使用できるミニガーデンセット
●例会参加は誰でも自由です。
参加費用:会員・非会員共に1,000円。
●例会後、懇親会を予定しています。
予算3,000円程度。
●例会・懇親会とも参加申し込みは事前に!
当日、会場準備の都合上、極力事前に参加申し込みをお願いします。
☆ ☆
[リエゾン九州設立趣旨]
九州には素晴らしい技術を持った中小企業、頑張っているベンチャー企業がたくさん存在します。
ところが残念なことに、それらの多くはヒト・モノ・カネ・情報の面で不足しています。
とりわけ技術系企業の場合、開発力はあるが商品力がない、販路面の開拓が弱い、つまりマーケットを意識した商品開発を行っていないために、せっかく優秀な技術、いい商品を持っている企業が埋もれたままになっています。
たしかにベンチャー・中小企業はないないづくしですが、それら不足しているリソースを外部からサポートすることで、ベンチャー・中小企業を元気にし、九州の経済を活性化したい。
そう考えたのがリエゾン九州設立の動機であり、各分野の異能の人々を集め、活動を続けています。
因みに「リエゾン」とはフランス語で「懸け橋」「橋渡し」という意味です。
ベンチャー・中小企業とマーケットの間の橋渡しをしたい、という考えの基に付けました。
[リエゾン九州の目的]
ベンチャー・中小企業のサポートを通して九州経済の活性化を目指す。