ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

いよいよ

2013年10月06日 | いろいろ

西馬音内から帰った夕べ
蕎麦打ち手が待つ会館へ
そして、11時半まで三人で 110食を打つ

今朝は、早くから起きて
そばまつりに持っていくものを準備


蕎麦でお菓子を作ります
そば粉、もち粉、バター、卵、牛乳、砂糖を
適当に混ぜてこねました


オーブンレンジが調子悪いので
焼きたかったのですが、
油で揚げました


完成です

お試しで作ったので
そば粉特有の、固くなりすぎるのが心配です
(冷めたら実際、少し硬かったです


夫が採ってきた天然まいたけで
家にある一番大きな鍋
(直径37センチ×高さ17センチ)に
マイタケ鍋を作りました

「赤そばまつり」が終わった後の
懇親会で皆さんにふるまいましょう
(お昼前に帰ってきて、豆腐とねぎを入れて完成です)


お酒のつまみの惣菜と


数日前から仕込んでおいた漬物と

今年のミョウガの甘漬けを持っていきます

今日も、お客様の入りを見ながら
追加の蕎麦を打ちます
追いつかない程のお客様が
お出で下さることを願っています

昨日に引き続き
今日もまた、楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に…西馬音内へ

2013年10月05日 | いろいろ

明日は、地域の「赤そばまつり」
蕎麦打ち係の私は、今夜から明日の準備の
そばを打つのですが・・・・
午後から西馬音内へ行きます


三人の友人たちを車に乗せて
西馬音内へ踊りを見に行く計画を
一か月も前から決めていました

三人の中の二人は
西馬音内盆踊りを見た事が無いという
「同じ県南に住んでいながら…」と
話すのを聞いていたので
お誘いをしました

帰りは9時を回るでしょう
それから大急ぎで会館に行き、
明日のためのソバを打ちます

今日から明日と、大忙しですが
楽しい忙しさです


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚・・また

2013年10月04日 | いろいろ

柿の実と栗の実は
代わる代わると、この辺では言います

今年は、栗の実が悪いということですから
柿の実が豊作なのでしょうか・・

我が家でも栗が今年は悪いようで
いつもは足で踏んで歩くほどあるのに
今年はわずかしか見当たりません

ないとなると人間て不思議なものです
欲しくて、探します

そして、夫の山仲間が「シシタケ(コウタケ)」を
置いて行ってくれました


このきのこはさすがの夫も
なかなか見つけることができないと
話しています
知っている人は生えるところを
知っているのですね

ありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の葉

2013年10月03日 | 保存食

二本立ちにしていた大
ゆで根を
一本立ちにしました

間引き菜を保存です
いつもは

茹でて細かく切り、冷凍保存だけでした

今年は少しお漬物にしてみました

今、冷蔵庫で、お休みです

そして


残りを、ずらっと干してみました

夫の姉が去年
「大根くれる時、葉っぱもつけてね」
「昔のように、干し葉にしてみたいから」

と、言ったのを思い出したからです

干し葉は子供の頃
どこの家でも食べていました
私は余り、好きではなかったのですが
歳のせいでしょうか?
あの味をもう一度、味わってみたくなったのです
きっと、姉も同じだったのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい頂き物…ハナサンゴ

2013年10月02日 | 花・観葉植物等

友人宅の玄関に
珍しい花が咲いていた
数鉢置いてあったのは、
奥さんが切り枝を挿して
増やしたのだそうだ

何の花?
「ハナサンゴ」って言うらしいの
珍しい花ね。見たことない・・・・。
うちの旦那が、床屋さんに行った時、頂いてきたの

そんな会話をして帰ってきました
後日、一鉢我が家に持ってきてくださったのです

背がヒョロヒョロと高くて
先っぽにきれいな花です

本当にうれしい
我が家にまた、
新しい花の仲間入りです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコの夕食

2013年10月01日 | 山の恵みと山野草

夫がここ2日ほど、
山に行っています

春の山菜取り

秋のキノコ採りが
夫の唯一の趣味なのです

この辺で「マスダケ」と呼んでいる
赤いキノコ
今日はこれで三品作りました


わさび醤油で生で食べる「マスダケのお刺身」


マスダケでダシを取り
豆腐とこんにゃくで
醤油仕立てのお吸い物
私はこのきのこでは
これが一番好きです

そしてサッと熱湯に通して
味噌漬けです

 
こちらは数日置きます

後のマスダケは
冷凍保存にしました
冬も、味噌漬けやお吸い物で
楽しむためです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする