一昨日帷子川に行ってカルガモの親子を見ました。
まず下流の親子連れを見たらヒナが8羽から3羽に減って
いました。カラスか何かに襲われたようです。
上流のカルガモ親子は孵化した場所(推定)から300m
上流で見つけました。
ヒナが8羽そろって元気に成長しているのを見てほっとしました。
孵化して間もないヒナを見てから8日たっていました。

小さな堰(せき)を親ガモが先頭で流れに乗って下って行きました。
そのとき近所の人が出てきてカルガモ親子に気づいたので
私は滞留時間1分でその場を離れました。
ヒナが堰を上がるのは大変だったろうと思いました。
親ガモはヒナが早く成長してほしいのでその日は親子で遠足(?)
したようでした。

団地の先でツバメが電線にとまっているのを見つけました。
ツバメは川の上を颯爽と飛ぶのをよく見かけますが、
たまには休むときもあるようです。
そのとき「トッキョキョカキョク」という鳴き声が聞こえて
きました。
今年になってはじめて聞くホトトギスの鳴き声でした。
まず下流の親子連れを見たらヒナが8羽から3羽に減って
いました。カラスか何かに襲われたようです。
上流のカルガモ親子は孵化した場所(推定)から300m
上流で見つけました。
ヒナが8羽そろって元気に成長しているのを見てほっとしました。
孵化して間もないヒナを見てから8日たっていました。

小さな堰(せき)を親ガモが先頭で流れに乗って下って行きました。
そのとき近所の人が出てきてカルガモ親子に気づいたので
私は滞留時間1分でその場を離れました。
ヒナが堰を上がるのは大変だったろうと思いました。
親ガモはヒナが早く成長してほしいのでその日は親子で遠足(?)
したようでした。

団地の先でツバメが電線にとまっているのを見つけました。
ツバメは川の上を颯爽と飛ぶのをよく見かけますが、
たまには休むときもあるようです。
そのとき「トッキョキョカキョク」という鳴き声が聞こえて
きました。
今年になってはじめて聞くホトトギスの鳴き声でした。