10年余り前に庭に咲いたオトギリソウを見て図鑑を
調べて驚いたことを思い出します。
弟切草の名前は秘薬のことを人に漏らした弟を、兄が怒って
切ったという伝説に由来します。
野草の名前は面白いのがいろいろありますが、オトギリソウ
ほどインパクトのある名前はほかに思い出せません。
当時秘薬はそれほど価値があったということでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/9e29cface9e60ebc5baf3a5a3d36909e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/8d03b00f0f3277967e06364dd896243f.jpg)
アップしたのは鉢植えのサワオトギリで本来湿地に
生えます。
花は小さく5ミリ程度ですが雄しべが長く伸びて
オトギリソウによく似ています。
午後になるとツユクサと同じように花がしぼみます。
調べて驚いたことを思い出します。
弟切草の名前は秘薬のことを人に漏らした弟を、兄が怒って
切ったという伝説に由来します。
野草の名前は面白いのがいろいろありますが、オトギリソウ
ほどインパクトのある名前はほかに思い出せません。
当時秘薬はそれほど価値があったということでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/9e29cface9e60ebc5baf3a5a3d36909e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/8d03b00f0f3277967e06364dd896243f.jpg)
アップしたのは鉢植えのサワオトギリで本来湿地に
生えます。
花は小さく5ミリ程度ですが雄しべが長く伸びて
オトギリソウによく似ています。
午後になるとツユクサと同じように花がしぼみます。