ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いたレンゲショウマ

2015年07月15日 | 日記
庭にレンゲショウマが咲きました。
球が割れて下向きに咲きます。
花がハスの花に似て、葉がサラシナショウマに似て
いるところから、蓮華升麻の名前がつきました。
この花にカメラを向けていると大賀ハスが咲きはじめた
ことを思い出します。





山野草の好きな花の管理人が10数年前に植栽したもので、
なかなか花が咲かず7年くらいたって忘れたころに
花が咲きました。
そのときの花の管理人の喜びは大変なものでした。

深山に生える多年草で以前観察会で山梨の山を歩いたとき、
レンゲショウマを見たことがあります。
いまでは深山に行かなくても花を撮ることができますが、
深山で淡い花のピント合わせに苦労したことが懐かしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。