庭にレンゲショウマが咲きました。
球が割れて下向きに咲きます。
花がハスの花に似て、葉がサラシナショウマに似て
いるところから、蓮華升麻の名前がつきました。
この花にカメラを向けていると大賀ハスが咲きはじめた
ことを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/5ca26696c42e73b5c481a9623d01f094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/17ee7648a73b33676fdc259c0560b048.jpg)
山野草の好きな花の管理人が10数年前に植栽したもので、
なかなか花が咲かず7年くらいたって忘れたころに
花が咲きました。
そのときの花の管理人の喜びは大変なものでした。
深山に生える多年草で以前観察会で山梨の山を歩いたとき、
レンゲショウマを見たことがあります。
いまでは深山に行かなくても花を撮ることができますが、
深山で淡い花のピント合わせに苦労したことが懐かしいです。
球が割れて下向きに咲きます。
花がハスの花に似て、葉がサラシナショウマに似て
いるところから、蓮華升麻の名前がつきました。
この花にカメラを向けていると大賀ハスが咲きはじめた
ことを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/5ca26696c42e73b5c481a9623d01f094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/17ee7648a73b33676fdc259c0560b048.jpg)
山野草の好きな花の管理人が10数年前に植栽したもので、
なかなか花が咲かず7年くらいたって忘れたころに
花が咲きました。
そのときの花の管理人の喜びは大変なものでした。
深山に生える多年草で以前観察会で山梨の山を歩いたとき、
レンゲショウマを見たことがあります。
いまでは深山に行かなくても花を撮ることができますが、
深山で淡い花のピント合わせに苦労したことが懐かしいです。