追分市民の森に隣接する畑地帯を歩きました。
ツグミがブロッコリー畑の収穫された跡に5,6羽
群れでいました。
たぶん畑の中に虫がいるからと推測しました。
この時期のツグミはそれぞれ個別に行動するのが普通
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/78a5deccdcbd9fa07aaa5ef549189a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fb/2b4a316a3535440cb7434cc5de843d2b.jpg)
土手にはシソ科のホトケノザが咲いていました。
カメラをはじめた10数年前にホトケノザの接写が
うまくいかず苦労したものです。
どの花も同じ花がなく千差万別でした。
まだホトケノザが少ないのは時期が早いからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/43/42f9b6c432193c71624116b18dd2621b.jpg)
畑の中にナズナが群生して咲いていました。
ナズナは春の七草のひとつです。
この野草もなかなかピントが合わず苦労します。
3年前に孫が塾に通いはじめたとき、春の七草を
そらんじているのに驚いたことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6f/eb744b3e8c2f189f85740f759adc13de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/66/bf023e0647734461668b003bec1953a0.jpg)
土手に在来種のカントウタンポポがまだ咲いていました。
土手の斜面に綿毛が出ていましたが、直立せず傾いている
のが不思議でした。
綿毛といえば吹けば飛ぶようなイメージですが、この
綿毛にはそんなイメージがなく密度が高かったです。
ツグミがブロッコリー畑の収穫された跡に5,6羽
群れでいました。
たぶん畑の中に虫がいるからと推測しました。
この時期のツグミはそれぞれ個別に行動するのが普通
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/78a5deccdcbd9fa07aaa5ef549189a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fb/2b4a316a3535440cb7434cc5de843d2b.jpg)
土手にはシソ科のホトケノザが咲いていました。
カメラをはじめた10数年前にホトケノザの接写が
うまくいかず苦労したものです。
どの花も同じ花がなく千差万別でした。
まだホトケノザが少ないのは時期が早いからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/43/42f9b6c432193c71624116b18dd2621b.jpg)
畑の中にナズナが群生して咲いていました。
ナズナは春の七草のひとつです。
この野草もなかなかピントが合わず苦労します。
3年前に孫が塾に通いはじめたとき、春の七草を
そらんじているのに驚いたことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6f/eb744b3e8c2f189f85740f759adc13de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/66/bf023e0647734461668b003bec1953a0.jpg)
土手に在来種のカントウタンポポがまだ咲いていました。
土手の斜面に綿毛が出ていましたが、直立せず傾いている
のが不思議でした。
綿毛といえば吹けば飛ぶようなイメージですが、この
綿毛にはそんなイメージがなく密度が高かったです。