冬になると週に3,4回は帷子川沿いを歩いて水鳥などの
野鳥を観察しています。
自宅から9000歩、1時間半が標準です。
先月マガモがオス2羽、メス羽群れでいるのを見ました。
2対1は半端だなと思っていたら、今月はオスが1羽、
カルガモのつがいと一緒に行動しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ba/0dadd62ed27d9d79597294a8dc6e635b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/5e0a7860752b39aa6f14730cdc2fd242.jpg)
昨日久しぶりにマガモのつがいを見つけたので、彼女を
見つけてよかったと思いました。
ところがその先でいつものようにカルガモのつがいに
マガモが付いていて、まだ相手がいないんだと同情しました。
図鑑を見たらマガモはカルガモと交雑(違う種類同士が
つがいになり、子どもを作ること)した例も各地で記録
されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/43/7683a8d1d0a63dd2e8cfdb2a0eba9ef0.jpg)
コガモは冬の帷子川で多いときは20~30羽見ることが
あります。
今の時期はマガモ、カルガモのようにつがいで行動せず、
群れで行動することが多いです。
以前、帷子川でご婦人からあの小さいカモはカルガモの
子どもでしょうかと聞かれてビックリしました。
野鳥を観察しています。
自宅から9000歩、1時間半が標準です。
先月マガモがオス2羽、メス羽群れでいるのを見ました。
2対1は半端だなと思っていたら、今月はオスが1羽、
カルガモのつがいと一緒に行動しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ba/0dadd62ed27d9d79597294a8dc6e635b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/5e0a7860752b39aa6f14730cdc2fd242.jpg)
昨日久しぶりにマガモのつがいを見つけたので、彼女を
見つけてよかったと思いました。
ところがその先でいつものようにカルガモのつがいに
マガモが付いていて、まだ相手がいないんだと同情しました。
図鑑を見たらマガモはカルガモと交雑(違う種類同士が
つがいになり、子どもを作ること)した例も各地で記録
されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/43/7683a8d1d0a63dd2e8cfdb2a0eba9ef0.jpg)
コガモは冬の帷子川で多いときは20~30羽見ることが
あります。
今の時期はマガモ、カルガモのようにつがいで行動せず、
群れで行動することが多いです。
以前、帷子川でご婦人からあの小さいカモはカルガモの
子どもでしょうかと聞かれてビックリしました。