今年は梅の開花が早いです。
年末近くに咲いた白梅を見てまだ早いとカメラを向けません
でしたが、帷子川沿いに白梅と紅梅が咲いていました。
川沿いは風が通るので開花が遅いと思っていただけに
意外でした。


紅梅は早咲きの八重寒紅と思ったら一重咲きの大盃(オオサカズキ)
のようです。
この冬はやはり暖冬なのでしょう。
私の季節感が狂ってしまいそうです。


帷子川沿いに黒い実の成るトウネズミモチの木が多数あり
つい先日まで高さ5mの木にたくさんの実がついていました。
この一週間にヒヨドリに食べ尽くされました。
この黒い実がなくなるのは例年より早いです。

野鳥観察が終わると観察した鳥の種類を思い出しながら
歩きます。
サイズの大きい順とか、小さい順とかまちまちです。
そのときブロッコリーの葉の上にジョウビタキのオスが
とまりました。
オスを撮るのはこの冬はじめてでした。
ツグミと同じヒタキ科の渡り鳥でこちらを向きながら尾を
振りますが、私には愛嬌を振りまくにように見えました。
年末近くに咲いた白梅を見てまだ早いとカメラを向けません
でしたが、帷子川沿いに白梅と紅梅が咲いていました。
川沿いは風が通るので開花が遅いと思っていただけに
意外でした。


紅梅は早咲きの八重寒紅と思ったら一重咲きの大盃(オオサカズキ)
のようです。
この冬はやはり暖冬なのでしょう。
私の季節感が狂ってしまいそうです。


帷子川沿いに黒い実の成るトウネズミモチの木が多数あり
つい先日まで高さ5mの木にたくさんの実がついていました。
この一週間にヒヨドリに食べ尽くされました。
この黒い実がなくなるのは例年より早いです。

野鳥観察が終わると観察した鳥の種類を思い出しながら
歩きます。
サイズの大きい順とか、小さい順とかまちまちです。
そのときブロッコリーの葉の上にジョウビタキのオスが
とまりました。
オスを撮るのはこの冬はじめてでした。
ツグミと同じヒタキ科の渡り鳥でこちらを向きながら尾を
振りますが、私には愛嬌を振りまくにように見えました。