座間谷戸山公園にバードウォッチングに行きました。
北口から入りすぐにツグミが出ました。
目の前を歩く家内が足元のツグミに気がつかなかった
のは意外でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/446c4339d626ff8bdbcd36fb31612ad3.jpg)
5m先のツグミはそこを移動しようとせず、まるでモデルの
ようにカメラに収まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/76/2ed4f9875b506a56d6d3522e3e667b6c.jpg)
篠竹で囲まれたわずかに残った藪の中にガサガサという音を
聞いてシロハラを見つけました。
地面を突いて虫を食べていました。
近づいてくる私たちに気がついていますが、警戒する
素振りを見せず、虫を探しに夢中でした。
シロハラに至近距離からカメラを向けたのははじめてでした。
はしこそうな目が印象に残りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/884000e5d3840d44ae00b070d7b8bfd5.jpg)
田んぼに出たらジョウビタキのメスが出ました。
目の前の杭にとまりましたが芦の枯れ枝の落ちた地面に
下りたところを撮りました。
池の中に常連のマガモは1羽もいませんでした。
工事関係者に聞いたら朝池は凍結していたから移動した
のでしょうといわれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b1/a0756275601e32c0dd0306834e6d34a0.jpg)
池の付近の道路にアオジが3羽出て3m先の舗装された
道路を移動していました。
舗装道路のアオジはアオジらしくないと思いましたが、
久しぶりに黄緑色の腹のアオジが撮れて満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/218c267383d5262cdcbb1bb59bd14834.jpg)
以前アオジがよく出たニリンソウの咲く湿地の木道の
付近で赤く色づいたアオキを撮りました。
この湿地付近は藪が払われてスッキリしアオジが
棲む環境でなくなりました。
北口から入りすぐにツグミが出ました。
目の前を歩く家内が足元のツグミに気がつかなかった
のは意外でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/446c4339d626ff8bdbcd36fb31612ad3.jpg)
5m先のツグミはそこを移動しようとせず、まるでモデルの
ようにカメラに収まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/76/2ed4f9875b506a56d6d3522e3e667b6c.jpg)
篠竹で囲まれたわずかに残った藪の中にガサガサという音を
聞いてシロハラを見つけました。
地面を突いて虫を食べていました。
近づいてくる私たちに気がついていますが、警戒する
素振りを見せず、虫を探しに夢中でした。
シロハラに至近距離からカメラを向けたのははじめてでした。
はしこそうな目が印象に残りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/884000e5d3840d44ae00b070d7b8bfd5.jpg)
田んぼに出たらジョウビタキのメスが出ました。
目の前の杭にとまりましたが芦の枯れ枝の落ちた地面に
下りたところを撮りました。
池の中に常連のマガモは1羽もいませんでした。
工事関係者に聞いたら朝池は凍結していたから移動した
のでしょうといわれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b1/a0756275601e32c0dd0306834e6d34a0.jpg)
池の付近の道路にアオジが3羽出て3m先の舗装された
道路を移動していました。
舗装道路のアオジはアオジらしくないと思いましたが、
久しぶりに黄緑色の腹のアオジが撮れて満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/218c267383d5262cdcbb1bb59bd14834.jpg)
以前アオジがよく出たニリンソウの咲く湿地の木道の
付近で赤く色づいたアオキを撮りました。
この湿地付近は藪が払われてスッキリしアオジが
棲む環境でなくなりました。