冬の間、暇があれば双眼鏡を首から下げて、カメラを
ウエストポーチに入れて帷子川に出かます。
その日は野鳥の観察数は目標の15種を下回りましたが、
ツグミが枯れた葦にとまって互いに目が合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/e91f7231fbf45b122dd031943c198431.jpg)
ツグミとの距離感を心得ているつもりですが、
急に川面に顔を向けたので驚いて飛び去りました。
そのあとカメラを向けてストレスを与えたのが悪かった
と反省しました。
この時期に帷子川ではカルガモ、コガモ、カワウ、コサギ、
アオサギ、ハクセキレイ、キセキレイなどが常連ですが、
今年はコサギ、アオサギをあまり見ていません。
今日はハクセキレイとキセキレイをアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/b68eb0a3569572ba4d6decf9fac4cdc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/2592db085edca4c002f33c29437dc5bd.jpg)
キセキレイは腹が黄色できれいなので好感度が高いです。
よくホバリングしているのを見かけます。
ハクセキレイは白い顔に目を通る線が目立ちます。
羽の色があまり黒くないのは若鳥です。
ハクセキレイもキセレイもよく動くのでなかなか
ピントが合いません。
ウエストポーチに入れて帷子川に出かます。
その日は野鳥の観察数は目標の15種を下回りましたが、
ツグミが枯れた葦にとまって互いに目が合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/e91f7231fbf45b122dd031943c198431.jpg)
ツグミとの距離感を心得ているつもりですが、
急に川面に顔を向けたので驚いて飛び去りました。
そのあとカメラを向けてストレスを与えたのが悪かった
と反省しました。
この時期に帷子川ではカルガモ、コガモ、カワウ、コサギ、
アオサギ、ハクセキレイ、キセキレイなどが常連ですが、
今年はコサギ、アオサギをあまり見ていません。
今日はハクセキレイとキセキレイをアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/b68eb0a3569572ba4d6decf9fac4cdc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/2592db085edca4c002f33c29437dc5bd.jpg)
キセキレイは腹が黄色できれいなので好感度が高いです。
よくホバリングしているのを見かけます。
ハクセキレイは白い顔に目を通る線が目立ちます。
羽の色があまり黒くないのは若鳥です。
ハクセキレイもキセレイもよく動くのでなかなか
ピントが合いません。