散歩道の個人宅のクロガネモチは道路沿いに
あり例年接写させてもらっています。
ところが、今年は秋に葉がほとんど落ちてしまい
赤い実が露出しクロガネモチらしくなくなりました。

その日はいつもと逆回りに歩いたらその個人宅の裏側に
もう1本のクロガネモチがありました。
お寺のそばのクロガネモチは高さ8mの高木で赤い実を
接写できず困っていましたが、逆回りのお陰で代わりの
木を見つけました。
葉柄が暗紫色なのがクロガネモチの名前の由来です。

帷子川沿いの木造アパートの入口でご婦人が
立ち話して何気なく木を見ていました。
その木は赤い実をつけたモチノキでした。
10数年歩いていますが気がつきませんでした。
樹皮のネバネバを利用して鳥を捕まえることに
使われた鳥糯(とりもち)の記憶が残っています。
クロガネモチに続いてモチノキが見られて幸運を
感じました。
あり例年接写させてもらっています。
ところが、今年は秋に葉がほとんど落ちてしまい
赤い実が露出しクロガネモチらしくなくなりました。

その日はいつもと逆回りに歩いたらその個人宅の裏側に
もう1本のクロガネモチがありました。
お寺のそばのクロガネモチは高さ8mの高木で赤い実を
接写できず困っていましたが、逆回りのお陰で代わりの
木を見つけました。
葉柄が暗紫色なのがクロガネモチの名前の由来です。

帷子川沿いの木造アパートの入口でご婦人が
立ち話して何気なく木を見ていました。
その木は赤い実をつけたモチノキでした。
10数年歩いていますが気がつきませんでした。
樹皮のネバネバを利用して鳥を捕まえることに
使われた鳥糯(とりもち)の記憶が残っています。
クロガネモチに続いてモチノキが見られて幸運を
感じました。