ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

いい香りのテイカカズラ

2021年05月20日 | 日記
庭に鉢植えのテイカカズラの黄色の花が咲いて
いい香りが漂っています。



先日都内の知人に花の写真を送ったら、近所に
テイカカズラの生垣があるらしく、
いい香りがするでしょうとメールを
いただきました。

和名の定家葛の由来は、弐子内親王を愛した
藤原定家が彼女を忘れられず、死後も
定家葛に生まれ変わって彼女の墓に絡み
ついたという伝説によります。

鉢植えのテイカカズラは3年おきに植え替えて
いますが、根が狭い鉢の中に絡みついて
抜くのに大変苦労します。
キョウチクトウ科の有毒植物とわかって
抜くとき注意しなけばと思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。