軒下に鉢植えのハイビスカスの真っ赤な花が
咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/67daaae34987543a1094934c12ac468a.jpg)
昨年は肥料をあげ過ぎて今ごろ葉が茂って
花はほとんど咲きませんでした。
その反省から今年は肥料を半減したら、
つぼみがたくさんつきました。
晩秋にハイビスカスの木を剪定し小ぶりに
して室内に取り込むので、春先の貧弱な
木姿を見ると肥料をたくさんあげたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/a426cd83d5abd7111bb269c97b919bd5.jpg)
庭にキョウガノコ(京鹿子)のピンクの花が
鮮やかに咲いています。
バラ科シモツケソウ属でシモツケソウが変異
したとの説があります。
数年前にウドンコ病にかかって困りましたが
日当たりのいいところに植え替えたら、
きれいな花が咲くようになりました。
咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/67daaae34987543a1094934c12ac468a.jpg)
昨年は肥料をあげ過ぎて今ごろ葉が茂って
花はほとんど咲きませんでした。
その反省から今年は肥料を半減したら、
つぼみがたくさんつきました。
晩秋にハイビスカスの木を剪定し小ぶりに
して室内に取り込むので、春先の貧弱な
木姿を見ると肥料をたくさんあげたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/a426cd83d5abd7111bb269c97b919bd5.jpg)
庭にキョウガノコ(京鹿子)のピンクの花が
鮮やかに咲いています。
バラ科シモツケソウ属でシモツケソウが変異
したとの説があります。
数年前にウドンコ病にかかって困りましたが
日当たりのいいところに植え替えたら、
きれいな花が咲くようになりました。