![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e1/b4521720fc4331d5faa912cc00bd7c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
「・・・ 風が出て来たでな。 今夜の空に気が付きなすったかな? 『いわし雲空 と 馬の尾雲 は 高い船にも帆をかけさせる』 ですわい」 【「アンの夢の家」 第24章】 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/e758a2db90ea7b39016fe43a882c819f.jpg)
今朝は、こんな鱗雲の空で明けました。
しかしながら日中は、雲一つない青空に。
それにしても昨夜から気温が下がり、
今朝の居間の気温は何と18度。
20度を下回ったのは、この秋、初めてです。
ところで、この鱗(うろこ)雲。
この雲が出ると、翌日は雨なんだそうですね。
(確率的には73%とか)
フランスには、次のような諺(ことわざ)があるそうです。
厚化粧の女・・云々には笑ってしまいますけれど。
「連鎖状の斑雲が出た時には
天気は長続きしない。厚化粧の女 も同じ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/ae391fa8652e4919aefce4b99e6dd592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/fa59129bb09499314ab73b5a5f5f1113.jpg)
【拾って来た “秋”】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/80/562cedc06cbb871b756c95001cd510da.jpg)
【秋色パレット 「半夏生」・「藜」】
さて。となれば・・この貴重なお天気を戸外で享受すると致しましょう。
昨日も出歩いた事ですし、今日は手っ取り早く庭で。
ポットも土物ですし、ちょっぴり和も取り入れて。
そして昨日の秋の拾い物、「椎(しい)の実」 と 「松ぼっくり」も。
庭からは「半夏生(ハンゲショウ)」 と 「藜(アカザ)」 の葉っぱを。
グリーンから黄色、茶色、はたまた赤色へ・・。
自然の色の移ろいも、今日のご馳走の一つです。
半夏生の葉っぱは、先日覚えたばかりの 「支子(くちなし)色」 にも。
又、名前を付けようもない色も滲んでいて魅了されます。
ここで1話ずつ読む、アガサ・クリスティーの短編は、
今日は、「チョコレートの箱」 を。7話目読了です。