遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



 

⇒ こちら

以下抜粋

種を征するものは世界を征す

固定種(在来種)とは

固定種というのは、伝統野菜・地方野菜・地場野菜と呼ばれるもので、その地域の気候風土のなかで何世代にもわたって選別・淘汰されて、その地域の風土に合った種として固定化したものを指す。たとえば丹波では、黒豆や小豆などがその代表的な例である。同じ大納言小豆でも、丹波産のそれと北海道産では、形や大きさ、味や品質もまるで違う。

固定種の種

・何世代にもわたり、絶えず選抜・淘汰され、遺伝的に安定した品種。ある地域の気候・風土に適応した伝統野菜、地方野菜(在来種)を固定したもの。

・生育時期や形、大きさなどがそろわないこともある。

・地域の食材として根付き、個性的で豊かな風味を持つ。

・自家採取できる。

モンサントなどの一代雑種F1とは

一方、「F1」というのは、生物学用語で、first filial generation ,交雑によって生まれた第一代目の子を意味し、日本語では「一代雑種」と言われる。このF1種は、常にそろった品質の野菜ができ、生育も早く収量も多く、生産農家にとっては栽培計画が立てやすく、歩留まりもよいというメリットもある。とにかく、味は良いが大きさや形も不揃いな固定種の野菜と比べて、F1種は大量生産に向いていることから、種苗業界は競ってF1種を開発するようになった。

固定種とF1種の種の特徴を(野口勲さんの著書『いのちの種を未来に』より)まとめると、次のようになる。

F1種の種

・異なる性質の種を人工的に掛け合わせてつくった雑種の一代目

・F2(F1の種から採取した種)になると、多くの株にF1と異なる性質が現れる。

・生育が旺盛で特定の病気に大病性をつけやすく、大きさも風味も均一。

 大量生産・大量輸送・周年供給などを可能にしている。

・自家採取では、同じ性質をもった種が採れない(種の生産や価格を種苗メーカーにゆだねることになる)

 

昔の農家は、野菜を収穫した後に、来年用の種を自家採取していたが、何かと便利なF1種が普及するにつれ、わざわざ種を採取しなくなり、種苗会社の種を購入するようになった。種苗会社は、特定の病気や農薬に強い野菜の種を開発していけば、ぼろ儲けできる。まさに「種を征するものは世界を征す」というわけで、世界の大手種苗会社や農薬メーカーは、資本提携・業務提携あるいは企業買収などにより、遺伝子組み換え種の開発競争などに血眼になっている。

こうした現実のなか、野口種苗研究所のように、在来種(固定種)を守ろうという運動も地道におこなわれている。兵庫県内では、「ひょうごの在来種保存会」(代表 山根成人氏)がよく知られている。関心のあるかたは、こちらへ。http://blog.goo.ne.jp/sakura148

F1種は 農薬と化学肥料を使用しないと駄目なように設計されている

F1品種は、農薬の使用、多肥多収が前提に設計されている

F1はやばいぞーと、有機野菜の流通をしている友人から教えられたのですが、私は何がやばいのかわからなかった。

味のことだったら、味を優先させた種をつくればいいじゃんって(笑)

でもいろいろと調べていくと、F1品種は多量の農薬と科学肥料を使用しないとダメなように設計されているんですね。農薬会社も儲かりまっせ!

いや、ひょっとすると、そんな設計をしなくても農薬と科学肥料がないと育たないかもしれないです。

なんといっても不完全な種ですから、育つためにはまた、人工のものが必要になってくるでしょう。

ですから有機農法とF1品種の組み合わせはダメなんですね。

いくら安全な無農薬野菜を食べたいと思っても、農薬を使わなくちゃ作れなくなっているんです。

農薬漬けの作物を私たちは食べています(泣)

もう後戻りできないかも....

もう後戻りできないところまで進んでいる?

ほとんどの農家が栽培している作物は、F1品種だということは明記しました。

それじゃーいろいろと問題もありそうだし、農家の方がね、昔の種に戻そうか、おやじたちが作っていたあの野菜をもう1度作ろうか、と思われても、もう戻れないところまで来てしまっているんです

なんでやーって?

作物は受粉して交配しますよね。その受粉には虫や風の力を借りるんです。

自分の畑だけ戻しても、まわりの畑からの虫や風によってF1品種と交配してしまい、3年もすると、かなり影響されて種が採れなくなる、ということがおきているそうです。

まわりからの影響をなくすためには、半径2kは他の畑がない!という隔離状態にしないとダメなんだそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

「思い出のマーニー」は好きな映画のひとつである。.... が、気になる点がいくつかあるので書いてみる。

いわゆるネタバレですので ご注意ください。

杏奈について

 (善意で)触れられたくないところをついてきた 近所の少女に「太っちょブタ」と 叫んだこと。

その子はたしかに 太っていたが なぜ 太っちょぶた なのか? あのことばを聴いてぎょっとした女性は少なくないと思う。

杏奈という少女の 軸 がよくわからない。思春期の揺れ動く心理? かもしれないが ブレブレで 杏奈という少女がよくわからない。

ばあや と 双子の女中について

マーニーをいたぶる悪の化身のような三人 なぜこの三人があれほどまで 意地がわるいのか ただのコマとしての配置なのか 

宮崎監督は 一方的な悪というものはほとんど描かなかった。悪人もきわめて魅力的だった。

ナウシカに対する トルメキアのクシュナ もののけ姫のエボシ御前 ラピュタの海賊のばぁちゃん ハウルの荒地の魔女 

みな軸があった。 生き方ににじみ出ていた。人物が生きていた。

米林監督は女性を描くのが巧みというけれど それは うつくしい少女にかぎるのだろうか。宮崎監督の女性像には監督の

女傑である母上が投影しているというが 熟年の女性もうつくしい。

主人公がいきいきと生きて ものがたりが まわりだすのと ものがたりのスジ 舞台回しのために人物を配置するのは

まったく 違う と思う。

マーニーについて

マーニーは実に魅力的だった。原作の主人公は 杏奈であるのに アニメでも杏奈に比重がおかれるはずなのに 監督の愛ゆえか

マーニーの救済のものがたりになっている。

「どうしてわたしを置いていってしまったの!?どうしてわたしを裏切ったの!」
「ああ杏奈、わたしの大好きな杏奈、お願い!わたしを許してるって言って!」
「もちろんよ、許してあげる!あなたが好きよ」

全てをうけいれ ゆるす 全き愛につつまれマーニーが 歓喜の表情で光のなかにとけてゆくとき思わず 泣いてしまう。

実は このとき 杏奈も マーニーをゆるすことで 義母をゆるし 自分を許し 救われている。

ここが この映画のクライマックス で このシーンですべてをOKにしてしまってもいいのだが。

あとで わかるのだが どうしてわたしをおいていってしまったの これは 実は 杏奈の母 マーニーの娘にかぶっている。

マーニーは身体を壊し 娘を施設に入れた。娘はマーニーをうらんだまま 杏奈を残して 事故死。

マーニーは杏奈を育てようとするが 杏奈を残して病死。杏奈は義母に引き取られる。

マーニーは悲嘆と後悔のうちに亡くなったであろう。そのマーニーが娘と孫娘に ゆるされ 天上に上るシーンでもあったのだ。

...................

マーニーの老後はあのような映像 あのような声として 出してほしくなかった。

久子 という 画家 また あの老人 めがねの少女は とってつけたような存在だった。

画家よりも 老人に語らせたかった。

 

映画でも なんでも 人間が生きていれば 見るに足る。その人間が個人の枠をこえて (架空であっても 現在=今 とつながっている)

歴史のなかで社会のなかで環境のなかで 世界を変えようと自分のいのちを賭けて戦っているなら 

わたしたちの血を騒がせ もしかしたら 社会にインパクトを与えるほどのちからとなる。 優れた映画 選れた文学 秀れた音楽とはそういうものだ。

宮崎アニメの秀作はまさにそういうものだった。その宮崎アニメの稼いだお金が....あのワンシーンに費やされたことを

わたしは どのように 感じているのだろう。

 

ホットロード .... 春山がよかった原作の春山はもっとエッジがきいてたけど コレはコレでよかった レナちゃんがよかった 

木村ヨシノ なんとかしてくれ おろかな身勝手なおんな でもかわいいおんなをもっと見せてよ。終盤 映画は一挙にダレる、残念ながら..... 

長すぎる。 教訓はいらない 浮いたことばでなく 映像で見せてくれ いのちを。

それから 特殊なありがちなシチュエーション 離婚とか 不倫とかからくる不幸 孤独じゃなくてね もっと普遍的な孤独

を描いてほしいものだ。 闇のなかで自分よりも大切なひとをみつけた....というときめきをゾクゾクするほど 感じさせてほしい。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

先だって UPした記事について 小規模農家は除外というコメントがあり調べてみました。

 

たしかに 50万ドル以下は大丈夫のようです。

ご心配をかけてすみませんでした。

やれやれと ほっとして もうすこし 調べてみたところ

食品安全近代化法 ⇒ こちら

 

この法律を決めるとき 安全のために 種苗を殺菌する必要があるということで 

議員は内容をよく見ないで通した というようなことが書いてありました。

また 一部の会社 モンサントのような.....からしか 種苗を買えなくなるという法律の

ようです。

日本では すでに 国内の種苗会社の90%が モンサント等の支配下にあり 遺伝子組換え

種苗が出回っています。また農水省もつぎつぎに遺伝子組換え作物を許可しています。

お米まで...。

先日 友人から聴いた話では 在来の種子 (作物から種子をとって その種子が 芽を出して 

作物を実らせる) が発芽しにくくなっているそうです。

畑の周辺にモンサント等の種苗が 植えられると 駆逐され 性質が移染してしまうそうです。

 ですから 一代雑種F1 遺伝子組換え作物 農薬多用する .... が蔓延してしまう。

EUでは 遺伝子組換え作物は 放遂されました。

アメリカでは モンサントへの訴訟が起こされているそうなので 見守りたいと想います。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

ひとは その能力の10%程度しか発揮していないといいます。

その能力 潜在能力を開花させれば そのひとの人生を変えることができるばかりでなく 世界を変えることも可能です。

ひとの能力には制限がかかっている というひともいます。制限とはなにものからか他者による制限 自分による制限があります。

国  たとえば 教育 メディアによる マインドコントロールも制限ですし その能力を使用できるほど成長していない場合

大きな能力は 本人ならびに社会にとって 悪い結果をもたらすので そうした制限もあるようです。

ある 霊能者の方は ご両親が能力にストッパーをかけてくれていた。両親の死後 ストッパーがはずれたとき 東京の未来が

見えた。それを阻止 あるいは 幾人かを救うために自分の能力をつかうことにしたと 述べていました。

リミッターとは
 
1運動や出力に対して制限(LIMIT)をかけるもの。 スピードリミッター。 原動機に取り付け、走行速度に制限を与える装置や機械。

ストッパー とは
 
機械などの停止装置安全装置
錠・瓶などの止め栓。

では 制限 リミッター ストッパーをはずし 潜在能力を活性化するにはどうしたらいいでしょうか?

前回 お伝えした 生食法も 制限をはずす ひとつの方法とも考えられます。

このように考えるひとがいます。

自分をどんな存在だと認識するか? の認識を変えること

1 自分は猿の子孫である

2 自分は神の創造物である

3 自分は神である

みなさんは ご自分をどう認識していますか? 猿の子孫と考えるひとに潜在能力が目覚めるとは思えないというのがこの方の考え方です。

わたしは 自分は今は神ではないが 人類の多くは 神の分け御霊をいただいたのだから 神とえにしのある存在だと思っています。

人生とは神にできるだけちかづく旅だとかんがえています。

また 語り部として こう 想います。

見えないものを信じられるかどうかにかかっている

この方はこうも書いています

人の目や周りの評価を気にする心が潜在能力の発現を妨げている

わたしもそう思います もったいないですね。

思い込み 常識 から 離脱する

ほかにどんな方法 ミチ があるでしょうか? 友人はいいました。

瞑想 などをルーティンとしてつづけること

わたしはいいました。

呼吸法もね

それから

直観を信じること

我を棄てようとすること

ほかには?

新しい体験

わたしは ビウエラをならいはじめ 古楽にふれたとき 自分の共感覚  音を色彩と質感で感じることを確認しました

命の危険 臨死体験

人生の大きな変化 喪失.....

.......... たとえば 死 別れ と引き換えにのように 解除されることもあります

自分自身のなかに潜在能力があることを信じる

それをつかいたい 人の役に立ちたいと強く想う こと

 自分の欲望のために潜在能力をつかいたいと願うとしたら....その願いはかなうでしょうか?

みんなの力を寄せ合って この世界をすこしずつ変えてゆきましょう

以上みな ワタシが思う ほんものの語り部の条件と合致いたします。

 

参照 http://tensei.nanaki.biz/hknou.html

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 人間の身体は西洋医学

甲田さんは大食で慢性の胃腸病で 中学三年生のとき二年間療養した。

肝炎で入院 陸士 ⇒ 阪大で医学を学んだ 十二視聴潰瘍 大腸炎他罹病 入院したが直らなかった。

11日間の断食療法を試みる  病気がなおってゆくことを実感希望が生まれる 現代医学のなかにまだ未解明のことがあることを知る。

西式健康法により 肝臓病 胃腸病の原因が 大食にあることを知る。

翌年 12日間の断食をする 肝臓病 胆のう炎 がなおる 断食療法の良さがわかる。

西式健康法(一日二食)........ 断食療法が難病を根治させる

甲田式 (一日一食 夜八時)  一ヶ月はおなかがすいた。そのあと朝食を抜くと 調子がよくなり かえって 力が出ることがわかる。

最初は体重が減るが 徐々に横ばいになり 少し戻ってくる

朝4時に起きて 8時まで おなかがすかない 三時頃

空腹感について 夜食をするとあくる日 猛烈におなかがすく ⇒ 胃が荒れるからではないか

青汁 にんじんをおろしたもの 大豆 生の玄米を粉にしたもの

昭和42年 絶食研究会を5人の医師で起こす データをあつめ 近代医学に対抗する

どうしたら甘いものをやめられるか 今日からやめようと何度も何度も失敗した

わかったこと 本能を抑えることはよくない

小食になりたいという 想いを強くすることがたいせつ 想念がたいせつだとわかった

単なる健康法ではない 小食とはいのちを粗末にしない 愛と慈悲の実行である

一粒の米もいのちである

このことを境に 食べたい 食べたいという欲望がなくなった

10個の饅頭を1個食べて 9個残すようなひとは 病気にはならない

西式健康法=生食 火を通さない 長くつづかない

京都の尼寺の中村さん 末期がん 断食により 魚のはらわたのような宿便が出た 一時的によくなったが 翌年 亡くなった

断食のあとの食べ物がたいせつだと気がついた 

1日900カロリーで いちどは痩せるが あるときになると体重が増えてゆく 甲田カーブ

身体の仕組みが変わってゆく

1日 400カロリー 1日 200カロリー 1日50カロリー 生野菜150g青汁一杯 で5年間健康なひともいる そういうひとがふえてきた

西式とは現代栄養学とは異なる世界 あたらしい栄養学

地球上から病人が消える 食料の輸入も必要ない ガスも必要ない ほんとうの平和 ほんとうのしあわせ

難病の原因は宿便である たいていのひとは腸壁につくアカのようなものだと考えている

医師の考え 腸内の細菌 酵素により食物繊維まで 分解される ⇒ 短さ脂肪酸になって エネルギーになる。宿便は存在しない。

宿便とはなにか 胃腸の処理能力をこえて負担がかかった場合 腸管内に滞留する排泄物

それぞれの処理能力内で食べていれば問題がない、だが たいていのひとは処理能力を超えて 食べている。

腸内で分解されないものが渋滞すると 腸がのびてゆく のびた腸は垂れ下がり 変形する そこにたまった排泄物が......

現代栄養学は30種類の食べ物を食べることを求める  全体食 まるごと食べる をすれば 10種類で足りる

小食にすれば 体内に入る汚染物質が減る

玄米をたべるひとの髪の毛に含まれる水銀はすくない

断食中に農薬などの有害物質が排泄される

断食は 人間の身体の分解掃除 医療というより健康法

血圧が上がるということは血管内に汚れ それを薬で無理に流す 断食とはマイナス栄養 自己融解  自分を燃やす

水を3リットル飲む 腎臓がよく働く  夜中にトイレに行くのは腎臓の老化

健康と宗教の関係性 

いのちをたいせつにして いのちをありがたくいただくという姿勢 食べ物を入れているという傲慢な態度を変える 

小食療法は病気になってとことん苦しんだひとがわかる 煩悩からの決別

 

断食により 宿便が出る

朝食抜き +  週に1度の断食

血圧下がり アトピーがなおる リューマチ 膠原病 慢性肝炎もなおる

医療費がいらなくなる 余分な殺生がなくなる

経済よりいのちを大切にする それが健康法 

汝自身を知れ からだがどのように生かされているかを知れ

小食というより 正食 がまんするのではない本来の....

いのちを生かす食生活   本来の身体の動かし方ができる食生活

 

 ①

https://www.youtube.com/watch?v=A5Cn_Foh2UE&list=PL7EEB77D8E3C6F629

 ②

https://www.youtube.com/watch?v=swefZtHoRSY&list=PL7EEB77D8E3C6F629&index=2

 ③

https://www.youtube.com/watch?v=5RvvN6GA36w&index=3&list=PL7EEB77D8E3C6F629

 ④

https://www.youtube.com/watch?v=BN6WkpjiujA&index=4&list=PL7EEB77D8E3C6F629

 ⑤

https://www.youtube.com/watch?v=sWtxucA9iwo&list=PL7EEB77D8E3C6F629&index=5

 ⑥

https://www.youtube.com/watch?v=U1GRtSQS0qA&list=PL7EEB77D8E3C6F629&index=6

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )